

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>私は電球が暗いと思ったら、W数の大きい電球に換えていますが問題ないですよね。
●問題のある場合もあります。
電球の場合、発熱量が多くそれはW数に比例しますので、電球を囲うタイプの器具ですと器具がその放熱に耐えられるかどうかと言うことが問題になります。
>大きなW数の蛍光灯にしたいのですが、単純にW数の大きな蛍光管に換えても確かダメでしたよね。違いますか?
●そのとおりです。蛍光管はW数を上げると長さが長くなります。
当然、器具の交換が必要となります。
>●そのとおりです。蛍光管はW数を上げると長さが長くなります。当然、器具の交換が必要となります。
→長い管ではなくて丸い管なのですが、W数が違っても同じ大きさがあると思うのですが、これもダメですか?
ご回答をありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
#1です。
>長い管ではなくて丸い管なのですが、W数が違っても同じ大きさがあると思うのですが、これもダメですか?
●丸い管というのは、直管を丸く曲げたものとお考え下さい。したがって、W数を大きくすると円周の長さが長くなります。すなわち、直径が大きいものになります。
No.2
- 回答日時:
電球はW数が違っても大きさが同じですから入ります。
ただ規定以上のW数の電球を入れると、発熱量も上がるので、周りにガラスなどのカバーがある場合破損します。
蛍光灯はW数が変わると長さが変わります。
円形の物は直径が変わります。
よって装着が出来ません。
蛍光灯が暗い場合は、全党そのものを、全て変更した方が良いです。
下手な改造は事故の元ですよ。
>円形の物は直径が変わります。よって装着が出来ません。
→なるほど、円形もサイズが違うのですね。全てを交換した方がいいのですね。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト グローランプ付30W丸形蛍光灯FCL32EDK/30-F+40W丸形蛍光灯FCL40EDK/42-F 1 2022/05/02 05:27
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
ブリッジダイオードの接続について
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電池が長持ちするのはどっち
-
電気回路において
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
豆電球の電力量計算
-
モーター 整流子
-
電気容量の算出W→VA
-
豆電球を2個並列に繋いだ場合、...
-
電球の中の気体2
-
ファンモーターの直列結線
-
直列回路に電球が3つある場合...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
電球が点灯する順番
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
ブリッジダイオードの接続について
-
お手軽な自作発火装置
-
豆電球の違い
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
おすすめ情報