
2層式洗濯機の使い方がわかりません。すすぎってどうやるの?脱水に送水する機能って何なの?
実家を出て暮らしはじめた家に備え付けの2層式洗濯機があったのですが、いざ洗濯をしようと思ったところ使い方がまったくわかりません。今までは全自動しか使ったことがなかったのでボタンを押すだけだったのですが、水を入れたりとめたりするタイミングなど全くわかりません。誰か教えてください。
ある機能は「洗濯タイマー」「水流切り替え(強⇔弱)」「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」「注水切り替え(洗濯層⇔脱水層)」あとは水道の蛇口です。蛇口をひねると水が出てくるようになってます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろなやり方がありますが、私の場合。
(通常の洗濯機洗い出来る衣料品の場合は水流は強で。弱水流や手洗いマークは別途説明します)
1 洗濯槽の一番低い目盛り(低)のところまで給水する。水は水道または風呂の残り湯(バケツor市販の風呂水ポンプ)。衣類はまだ入れない。風呂水の使用は洗剤を入れて洗う段階まで。
2 洗濯タイマーを5分以上に回し2~3分に戻して、まわっている洗濯槽内に必要量の洗剤を入れる。とけたら止める
3 衣類を入れ、水をたして洗濯(洗い)を行う。時間は普通の汚れなら6~8分、ひどい汚れだと10~12分程度。機種や洗剤・水温で同じ汚れ具合でも適切な洗い時間は変わるので様子を見ながら適宜加減する。
4 洗剤洗いが終わった洗濯物を脱水槽にうつし、押さえブタをはめて2分程度脱水をする。
(洗剤液がもう要らない場合は脱水開始前か、脱水槽が回り始めて1分程度経過してから排水する。脱水槽の回りはじめに同時に排水をすると排水量が多くなりすぎて脱水側の排水が悪くなり、脱水槽の外側に水がたまって脱水効率が極端に落ちるのである程度水が切れてからにする)
5 脱水槽注水を行う。押さえブタを外して脱水槽側に1分程度給水を行う。水量は毎分10リットル程度(無駄水目安のある機種は従う)。この注水のときは脱水は回さない。終わったら洗濯槽側に給水を戻し、すすぎの水ためをはじめる。
6 再度脱水槽に内ブタをはめ、1分程度脱水を行う
7 洗濯槽に水をため、洗濯物を脱水槽からうつしてすすぎを行う。注水すすぎとためすすぎがある。節水になるのはためすすぎ。
ためすすぎの場合、目的の水位まで水をためたら蛇口を閉めて2~3分すすぎ、水を替える。2回で十分。
注水すすぎの場合、目的の水位まで給水したら無駄水目安から水が出ない程度に水を出しながら5~7分程度すすぎをおこなう。泡が目立たなくなり水がある程度キレイになったらすすぎ終了。(注水すすぎの位置が調節できる場合は合わせる)
すすぎ水は若干にごりがあっても問題はない。
柔軟仕上げ剤を使うならためすすぎは2回目のすすぎのとき、注水すすぎでは水がキレイになった時点で注水を止めて入れる。柔軟剤を回す時間は2~3分で充分。
8 最後に脱水を行って終了。脱水時間はシワが気になるワイシャツなどは30秒~1分以内、タオルなどの普通の洗濯物は2~3分(お天気がよかったら全て1分でも差し支えない)
ざっとこんな感じです。
合成洗剤の場合、他の回答社の方のように洗濯物と一緒に投入しても問題はありませんが、やはり溶かして使ったほうがよく落ちる様な気はします。
洗剤液は2~3回は繰り返して使えます。水をたさない場合2回目までは洗剤の補給は要りません。3回目は標準量の1/4程度足すと良いようです。水を足した分は適量追加します。
石鹸の場合はすすぎをしっかり行ってください。粉石けんでとけにくい場合洗濯機で直接溶かさずぬるま湯バケツで溶かして入れてください。
工程は同時進行可能な部分は同時進行で構いませんが、排水と脱水の同時進行だけ気をつけてください。洗濯槽の排水と脱水の同時進行中に脱水の音がおかしくなったら脱水を止めて排水が終わるまで待ってください。
弱水流マークや手洗いマークの場合は
(手洗いマークはアクロンやエマールなどの中性洗剤で、ネットに入れて弱水流の場合のみ洗えます)
1 洗剤液を作る。粉末の場合標準水流で1~2分回して溶かしておく
2 弱水流になっていることを確認し、洗濯物を洗剤液の中に沈めてから3~5分洗う(ウールや手洗いマークは長く洗い過ぎない様に。洗濯物量は弱水流の場合洗濯機の表示の半分以下で)
3 軽く脱水する。30秒程度。長くかけ過ぎない
4 すすぎを行う。弱水流のままで、ためすすぎ2分2回または注水すすぎ5分程度。ためすすぎの途中の脱水も30秒程度で。
5 柔軟剤を使うならためすすぎの2回目、または注水すすぎのあと水を止めて2分程度
6 最後の脱水も15~30秒程度。長くかけすぎるとしわや傷みや縮みの原因に。
7 洗濯物にあった干し方で陰干しをする。直射日光や不適切な干し方は避ける。
※ドライマーク+水洗い禁止の物は、ドライマークが洗える洗剤の説明にしたがって洗濯機を回さずにつけこみで洗ってください。
ドライマーク+洗濯機or手洗いは上記手順で洗えます。手洗いマークにはネットをお忘れなく。
脱水槽注水はおすすめしません。脱水時間が長くなりがちなので。
日立のサイトでは二槽式洗濯機の説明書がご覧になれます。PS-~~が通常の二槽式洗濯機です。一番上のPA-T45K5と言うのは自動二槽式なので説明書を見ても参考になりません。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lin …
No.2
- 回答日時:
まず、洗濯物を洗濯機に入れて、「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」を洗い・すすぎにして、洗濯量にあった水を貯め、蛇口をひねって水を止めます。
洗う物(素材)によって、「水流切り替え(強⇔弱)」を合わせます。
あまり強く洗いたくない物は(弱)で。
洗剤を入れます。
「洗濯タイマー」で、洗濯時間を決めます。
洗濯量によって、10分~15分くらい。
洗濯が終わったら、「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」で(排水)します。
洗濯槽の水を入れ替えて、すすぎをしてもOKですが、排水中に、脱水槽に洗濯物を入れて、「注水切り替え(洗濯層⇔脱水層)」を(脱水)にして、水を出しながら脱水をすると、すすぎ時間が短くてすみます。約3~6分くらい。(別にこれは、やらなくてもOK)
再度、洗濯槽に洗濯物を入れて、水を貯め、「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」を((洗い・すすぎ)にして、水を出しながら洗濯機を回します。
終わったら、再度、脱水槽に洗濯物を入れて、脱水をします。
約5~6分。
終わったら、干して終わりです。
洗濯・脱水時間は、何回かやって調整してください。
No.1
- 回答日時:
1 洗濯槽に洗濯物、洗剤を適量投入。
2 蛇口をひねり水を出す。
3 水が適当な量になったら水道を止める。
4 タイマーで適当な時間を設定して洗濯
5 脱水槽に洗濯物を移し脱水。これも適当な時間
6 脱水中に洗濯槽の水を排水。(洗い・すすぎのコックを排水側に)
7 脱水終了後洗濯物を選択槽へいれコックを洗い・すすぎ側にして、注水
8 ある程度水が溜まったら、洗濯タイマーを敵乙な時間にセット、水は出しっぱなしですすぐ。(余計な水は勝手に排水されて行きます。
9 すすぎが終わったら脱水
10 終了
タイマーの時間は、ホントにカンです(笑)。
経験値を積んでいきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の買い替えについて 5 2022/08/21 19:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 電気・ガス・水道 洗濯機の給水栓(蛇口)は使ったら都度閉めていますか?? 6 2023/06/29 01:37
- 洗濯機・乾燥機 パナの洗濯機漏水。 パナソニックの洗濯機の洗剤入れ付近から漏水します。 自分で少し分解して調べました 1 2023/01/21 18:09
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毛布の脱水について質問です。 ...
-
柔軟材を入れた後にすすぎは必...
-
ドラム式洗濯機でのタオルケッ...
-
洗濯槽とその外側との間?にポ...
-
布団カバーがきちんと脱水でき...
-
二層式洗濯機で濯ぎの時脱水機...
-
手動ローラー式脱水機 どこかで...
-
手洗いの洗濯物のすすぎ
-
ベッドパッドが乾かなくて困っ...
-
二槽式洗濯機をお使いの方へ。
-
すすぎのときの洗濯機にバケツ...
-
スカートに精液がついてしまい...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毛布の脱水について質問です。 ...
-
手動ローラー式脱水機 どこかで...
-
柔軟材を入れた後にすすぎは必...
-
初めて、二槽式洗濯機を使うの...
-
洗濯機で脱水のみをしたい。
-
二層式洗濯機で濯ぎの時脱水機...
-
2層式洗濯機の使い方
-
先日から洗濯機の洗濯ができな...
-
布団カバーがきちんと脱水でき...
-
手動ローラー式脱水機写真の様...
-
洗濯、皆さんは洗い何分、すす...
-
二槽式と全自動では脱水機の性...
-
ドラム式洗濯機でのタオルケッ...
-
洗濯槽とその外側との間?にポ...
-
ダウンジャンパーが濡れてぺし...
-
洗濯機の故障
-
洗濯
-
アクリル100のストールです。 ...
-
初めてのカーテン洗濯 カーテン...
-
すすぎのときの洗濯機にバケツ...
おすすめ情報