
とあるHPに「関数という表現は、和算家・関孝和流の算術という意味で生まれた」とあったのですが、これって本当でしょうか?
ウィキペディアとかには「函数→関数になった」と書かれてたりで、関孝和が関ってるとは、にわかには信じがたいのです。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
その、とあるHPのアドレス
http://aikon.milkcafe.to/omake2/seki_web/seki_al …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんの回答が正解の筈です.
「function」が中国で「函数」になり,そのまま日本に入ってきました.戦後,「函」が当用漢字から外れたため,発音が同じ「関」を当てたというわけです.戦前まで「函数」が一般的に使われていた事実を考えると,「関数」という言葉が存在していたとしても,それは単純に「関流の算術」を指す語であり, 「function」の意味では使われていなかったと考えるべきです.
さて,中国人が外来語の訳語を作るときは,意味が同じになるように,発音がなるべく似るように漢字を割り当てます.
数学用語の「function」の訳語を作るとき,「functionとはブラックボックスのようなものだな」と考え,そこから,数のハコ→函数という訳語を作りました.函数の発音は「ファンスウ」というようで,発音もまあまあ似てるといえます.
ブラックボックスとは,「中身の仕組みは分からないけど,何か操作すれば何か動作するもの」のことです.関数がブラックボックスだとする解説は,日本のテキストでも見受けます.中国人が目にした英語のテキストにも,そのような解説があったのかもしれません.
しかし,この意味づけには捉われない方が得策です.
日本で「函数」の「函」が使えなくなったとき,意味をそのままに「箱数」とするのが筋ですが,発音が「カンスウ」から変わってしまうことを嫌って同じ発音の「関」の字を当てました.「数の関係を表しているのだから,関係の関で,関数ではどうだ」というウマイ口実を考え付いた人がいたのですね(あるいは,「関流の算術」という意味の「関数」という語を意識して付けたかもしれません).中国人が訳語を作る際も,意味づけよりは発音の方を重視すると,以前,中国の知人が話していました.
そういうわけで,もし「函数」の発音が「ファンスウ」ではなく「グンスウ」だったら,「function」の訳語は「函数」には決してならなかったでしょう.別の理屈を付けて別の訳語になった筈です.そして,「関数」の発音が例えば「ぼくすう」だったら,やはり「函数」は「関数」にはならず,別の理屈をつけて別の当て字を使った筈です.数のハコだ,数の関係だというのは,所詮後付に過ぎません.
No.2
- 回答日時:
もともと中国で function の訳語として「函数」を作り, それを日本でも導入したものの戦後「函」が当用漢字だか常用漢字だかに入ってないので代わりに「関」を使ったんじゃなかったっけ?
確か戦前の本なら「函数」って書いてあるはず.
No.1
- 回答日時:
関係ないと思います。
wikipediaにあるように、函から同じ読みで異なる漢字を探したところ、
関が意味合い的にも良いので(関係する数)それに落ちついたのでは。
ただ予断ですが、高校の時の数学教師が、「函と同じ読みの関を当てたわけだが
実はもうひとひねりあるんだよ。」といっていました。
最後まで話してくれませんでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの関数で、間違っている物はないのでしょうか 4 2022/04/14 00:44
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- Excel(エクセル) Excelで、昭和の西暦換算 6 2023/03/23 11:29
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- 数学 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか? 6 2022/04/12 02:28
- 数学 ピーマン予想。突如として数学史上に名を残すこととなる複素関数ピーマンゼータ関数が発見されたとします。 1 2022/05/30 20:49
- Excel(エクセル) エクセルのフッタやヘッダーについて 3 2023/02/04 09:45
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
ASCとDESCの読み方
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
I wanna be there の意味を教え...
-
Sealed と shield
-
係助詞「やは」「かは」の発音...
-
I got it. と I've got it.につ...
-
Willy Wonkaの発音で
-
compared カタカナにするとどう...
-
質問があります、 最近発声に違...
-
芥子(ケシ)の発音って?
-
originとorigineの違い
-
オランダ語のmooieの発音。
-
wut の意味は?
-
usesの読み方
-
ロシア語の発音について ロシア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
ASCとDESCの読み方
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
「えみ」「りえ」「やすこ」と...
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
比率 英語
-
係助詞「やは」「かは」の発音...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
wut の意味は?
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
usesの読み方
-
I got it. と I've got it.につ...
-
芥子(ケシ)の発音って?
-
てんじやうを現代仮名遣いにす...
-
100th って何て呼ぶので...
-
Sealed と shield
おすすめ情報