dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の娘をもつ父親です。

大人の視点では、公立中学と私立中学(中高一貫)との違いは理解しやすいのですが、小学校中学年ではまだちょっと難しいようです。私立の文化祭に足を運んだりはしているのですが、比較対象の公立の文化祭は平日開催で、その違いがなかなか体感できません。

そこで、私立中学一貫校、できれば女子高もしくは共学校の学園生活を舞台とした本やマンガがあればと思い質問を投稿しました。親の主観が入り恐縮ですが、公立と比較して私立の良さが読んで分かるような書籍があればお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

参考になるかどうか・・・


古いものですが、氷室冴子さんの「クララ白書」「アグネス白書」
中等部がクララ、高等部がアグネスです。コバルト文庫ででてます。
今の子に合うかどうかは分かりませんが、夢中になって読んだ記憶が。
主人公が、寄宿舎に入り、一風変わった友人たちと過ごす学園生活ものです。
参考URLに詳しくのってます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URLも拝見しましたが、面白そうな内容でした。小3よりはもう少し高学年向きかもしれませんが、一度現物を探してみたいと思います。

お礼日時:2006/10/12 00:47

3年生のお子さんに読ませたい本ですよね。


私もマンガは好きですし、娘2人と息子がいるので少年・少女まんが共によく読むほうですが、私の知る限りでは私立校が舞台だと、尋常でなくお金持ちの子女が通う学校であったり、特に女子校の場合お姉さま系の漫画であったり、ちょっと偏った視点で描かれたものが多いように思います。
お嬢さんに私立に興味を持ってもらって、出来れば中学受験をしてもらいたいのかな?と思ったのですが(違ったらごめんなさい)もしそうならやはり実際の学校を見て、好きになってもらった方がいいと思います。現実は漫画のようにはいきませんから。学園漫画に憧れて入学したら、かえってギャップが大きかったりして・・・。
もしくはgooの「趣味」に「漫画」のカテもあるようなので、そちらで聞いてみてはいかがでしょう。
あまりお役に立たない回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃるとおり娘に読ませたい本を探しております。その動機もご推察のとおりです。
実際の学校を見て好きになり、そこに入学したいという動機付けができるのが最良というのもよく分かるのですが、我が娘はまだ文化祭くらいでは強く惹きつけられないようでして……。そこで苦肉の策として、自主的に私立に対する興味を多少なりとも自主的に持ってくれる方法として本やマンガを思いついた次第です。娘は非常に本好きなので。
ただしマンガに出てくる私立校が偏った視点で捉えられることが多というのも、言われてみるとそのとおりかもしれません。参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 00:57

小学1年生の娘をもつ父です。


私が読んだ本では、以下のものが私立の中高一貫校の(大学受験における公立”中学校”と比較した場合の)優位性がわかると思います。

「中学受験は親で勝つ わが子を合格させる50の必勝法」
 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30987890
「小3までに「勉強グセ」をつける法 親の「教育力」次第で子どもの学力はいくらでも伸びる!」
 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31345491

※いずれも著者は和田秀樹氏。

ただし、最近は公立の「中高一貫校」がどんどん設立されてきていて、独自カリキュラムにより、私立よりも内容の濃い学校も出てきています。従来の三年制の公立中学と比較するより、中高一貫の公立中と比較するのも良いのではないでしょうか。
選択肢も広がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私の質問の仕方に足りないところがありましたが、娘が興味を持って主体的に読むような本やマンガをお尋ねしております。
ただし、ご教示いただいた本は私ども親にとって参考になりそうですので、一度読んでみたいと思います。

お礼日時:2006/10/12 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!