dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『意志をかたく守って変えないこと』か『まじめで、真心があること』を日本語でなんと言いますか??
また、『Freiheit』は何語ですか??
教えてください!!

A 回答 (5件)

ことばというのは結局TPOですから、cvt3さんがその語をどういう文脈の中でどう使うかによって変わってきますね。


いい意味で使うのかその逆か、自分のことなのか他人を評して言うのか。あるいは書き言葉か話し言葉かでもニュアンスだいぶ違ってきますよね。

そのへんはまたご自分で思案いただくとして、『意志をかたく守って変えないこと』なら、

一意専心
初志(素志)貫徹
初一念を貫く
一徹

なんてとこでしょうか。
おそらくいい意味での語をお探しだと思いますが、どちらかというと考えを変えないというのは、つまり融通がきかないという方向になりがちで、悪いニュアンスのことばのほうがけっこういろいろあります。

ドンピシャリという感じの語が思い当たらないのは、やはり『意志をかたく守って変えないこと』というのが、良い意味・悪い意味どちらの場合も当てはまってあいまいだからかもしれませんね。


『まじめで、真心があること』のほうは、

直向き
真摯
誠実
実直

あたりでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました!!

お礼日時:2006/10/15 16:17

「不退転の決意」ではないでしょうか。


ドイツ語の方はちょっとわかりませんが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/15 16:18

最初のは『固持』、次のは『誠実』かなぁ・・・?



また#2さんの言われる通り、『Freiheit』はドイツ語でしょうね。っていうのは『ei』はドイツ語でよく使われる綴りだから。それで『アイ』って読みになりますよね。つまり『フライハイ(ト)』という読みではなかったですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!助かりますw

お礼日時:2006/10/15 16:18

その外国語はドイツ語などにありますね。


die Freiheitは自由という風な意味です。ゲームにありますし、サークル名にも、お店の名前にも使われます。

意志がかたい
ほめるときは「強固」か。「不屈」でもいいか。
節操をまもる、ともいいます。弾圧や迫害受けても屈しないときに使います。
けなす(悪く言う)ときは「頑固」や「頑迷」。がんこおやじ(=自分の意見を間違っていても(間違いでも)引っ込めないお年寄り(^^)いまは若いのもいるけど)

まじめ 真心
「誠意」「誠意ある」などがあてはまりそうです。
一筋(ひとすじ)や「誠実(なひと)」もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!助かりましたw

お礼日時:2006/10/15 16:19

頑固とかじゃないですか(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2006/10/15 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!