dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにあるようにfuer jeden etwas dabeiの
日本語訳に悩んでいます。
手元のドイツ語の原文では、
Verpflegung war ausreichend und sehr hochwertig
es war fuer jeden etwas dabei.
となっています。
問題のドイツ語は「各々何かしら(口に合うものが)あった」
と訳せるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

今晩は、


何度も、舌足らずで申し訳ありません。
jedenの後は、Geschmackが続くようです。
「どんな味覚(の人)にも対応して、いろいろ、なにがしかあった」という意味のようです。

(以上)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

svejk様

再度回答をいただきありがとうございます!
「どんな好みにも対応する」というニュアンスを持ったフレーズなのですね。
何度も詳しい説明をしていただいて、
お知り合いのネイティブにも確認をとっていただいて
本当にありがとうございました。
とっても助かりました!

お礼日時:2006/12/05 09:51

fuer jeden etwas dabei (sein)はよく使われる言葉です。

お店などでも、「様々な(人の)ニーズに合った」のようなニュアンスで使われますので、svejkさんの回答の訳の通りでよいと思います。

>fuer jedenというのが人を指すのか...
と問えば、(そこに集った)人でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiwifruit様
回答ありがとうございます。

質問させていただく前にこのフレーズをgoogleで検索したら、
eカードやお店のHPがたくさんヒットしたのですが、
いまいち理解できないでいました。
なので「様々な(人の)ニーズに合った」という回答に、
なるほど!と合点が行きました。
質問では食事に関することでしたが、
それとは別なテーマでもこのフレーズを見たことがあったので、
教えていただいたニュアンスでこれからは理解が出来ます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:46

今晩は、


お尋ねの件、ドイツ人に尋ねてみたところ、以下の趣旨で回答がありました。
・jeden は深く、考えなくてもよい。
・文意は、次の通り。
"Die Verpflegung war ausreichend, sehr hochwertig und vielseitig."

従って、「メニューも、色とりどり、揃っていた」では、いかがでしょうか。
ANo.1を、お詫びの上、訂正致します。
ただし、追加で回答あるかもしれず、とりあえず、上記の通りとしておきます。

(以上)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

svejk様、2度も回答をいただきありがとうございます。
jedenは深く考えなくて良いとのこと。
fuer jedenというのが人を指すのか、
物を指すのか引っかかっていました。
ドイツ語原文がグループ旅行に関するものだったので
そのグループのメンバーを指しているのかと深読みしていたのです。

最初の回答の「腹の足しになった」という意味は
私としてはかなり納得してたんですよ^^)
でも、ドイツ人に確認していただいてからの回答を読んで、
「おお~!」と感激しました。
また追加回答をいただけるかもしれないとのことなので、
楽しみに回答をお待ちしています。
本当にありがとうございます!!!

お礼日時:2006/11/30 09:48

みんな、多少の腹の足しには、なった。



ではいかがでしょう。

(以上)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!