
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足要求
少し高い気がするので、
熱源(お風呂の)状況電気かガス多分時間帯別契約熱源が有る感じがします、
一定容量は圧縮されて、主開閉器の契約容量に成ります、
住宅工事センターの仕事してますが、最終的には手醋料加算で組合の電気工事店が工事です
ですので、近くの電気工事店数社の見積もりが良いですね
申請は自社もしてますがこの程度FAX&NETで申請の領域です
でも2万円は無理と思います
それと工事は美観良くすると部材余計掛かるので、易くで見積もりお願いが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
下の内容にプラスですが
東京電力管内なら、住宅電気工事センター(東京電力(株)、(財)関東電気保安協会、電気工事工業組合によって設立されたところ)があると思いますので、そこで見積りを取ったほうがいいと思いますよ。(けして斡旋でも一番安いわけでもありません。電話番号は東京電力で教えてくれると思います。)
電気工事店の選び方ですが、最初に工事したところが一番詳しいのはたしかですが、近くのほうが時間がかからないので工事費が安かったりします。最初に工事したところで、近ければいいのですが?
No.4
- 回答日時:
東京電力管内で、主開閉器契約で14KVAとの事ですが、深夜電力の機器なは使用していますか?
一般的に75Aの主開閉器なら15KVA、60Aなら12KVA、50Aなら10KVA、40Aなら8KVAです。70Aのブレーカーはないので14KVAは深夜電力などがついていないと計算が合わないのと、深夜電力機器があると工事費がわかりません。(分岐の仕方で配線が変わるため)
ブレーカーは単三の漏電遮断機なら定価10,000円ぐらいです。
工事費は25,000は高いですが、そのために現場に行くのでしょうがないと思います。
東電の申請費は、電力会社まで行くのでこれも少し高いけどしょうがないかな?
普通のタイプ(深夜電力なし)ならメーターも変わらないし(14-8KVA)配線もかえる必要はないです。
No.3
- 回答日時:
東京電力のサービスで「わが家のアンペアチェック」というものがあります。
どの程度の容量が適正なのか無料で調べてもらえるので、まずは東京電力に見てもらった方が契約を下げた後での後悔が少ないと思います。
工事についても、アンペアチェックの際に相談してみてはいかがでしょうか。
わが家のアンペアチェック(下の方に書いてあります)
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komat …
または、他の電気工事店に相見つもりをしてもらうのも手です。
下の参考URLでから電気工事店の検索ができます。
参考URL:http://www.znkan.jp/znkan/ken-top0607.html
No.2
- 回答日時:
ブレーカ部品 12,000円はそんなものです。
しかし、ブレーカの交換だけで済むなら、工事費が 25,000円もかかることはないでしよう。
たしかに 元が14kKA 用の電線ですと、そのままでは 8kVA 用のブレーカには接続できないこともあります。
太すぎる電線は、ブレーカばかりでなくメーターにも入りません。
メーター自体は電力会社のものでが、メーター周りの電線はお客さまのものです。
つまり、メーターおよびブレーカ周りの幹線を細いものに取り替えるなら、25,000円になることはじゅうぶんあり得ます。
あと、東京電力申請費 23,000円は、それぞれの業者によってまちまちです。
私なら 10,000円までです。
アドバイスありがとうございます。インターネットができてある程度素人でも調べられるようになったのですが、やはりこういうかゆいところの情報はなかなか見つけられません。
助かりました。
No.1
- 回答日時:
回答します。
(「絶対」額として)「工事費」がちょっと高いような気がします。また、「東京電力申請費」とは電気工事店の申請手間賃のことです。電力会社が取るものではありません。知り合いや友達に工事店さんが居ない、かつ工事店組合加入工事店で取った見積もりなら「ボッタクリ」はありません。が、一度「相見積もり」を取ったら如何ですか?最近、口頭申し込みの範囲が拡大されたので口頭申請も出来るのですけれども、「12」kVaまでだったと思いましたが、変更前が、だか変更後が、だったか忘れてしまいました。
月曜日までに調べて回答したいと思いますが、急ぎなら管轄のカスタマーセンターに「契約電力変更の口頭申し込み範囲を教えて欲しい。旧14kVa、新12kVa」と質問してみて下さい。
「作業としてはブレーカの交換だけ」と思われがちですが、幹線が太いので「減線」(=太くてブレーカーに入らないので線を少しばらす)工賃または一部張り替え工賃が入っている可能性があります。
はっきり聞くのが一番ですが・・・。
ありがとうございます。そうなんですね、東京電力申請受付料金みたいなのが2万ぐらいするのかなと、勝手に勘違いしてました。(東電の人ごめんなさい)よく考えたら、公共系の仕事で費用が高いのありえないですよね。(住民票の取得400円は高いと思いますが)
口頭申請、月曜日早速聞いてみます。これがこのケースに当てはまれば、業者さんに交渉できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- リフォーム・リノベーション 来なかったリフォーム業者 5 2023/08/23 11:49
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在従量電灯C,15KVAの契約をしています。東京電力に契約診断をお願
その他(住宅・住まい)
-
オール電化の契約容量(kVA)について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
電気容量について
その他(自然科学)
-
5
【従量電灯C】10kvaのアンペア契約を下げたいのですが
その他(住宅・住まい)
-
6
電気の契約を変えることはできますか?(従量電灯C)
その他(住宅・住まい)
-
7
従量電灯C 9KVA を同種下限6VAに下げたいのですが、、東電担当容量を得ないので・・
電気・ガス・水道
-
8
オール電化100A。ケーブルの太さは何sqがいい?
一戸建て
-
9
電力契約のアンペア(A)契約とkVA契約
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
電気の契約と、配線の太さ
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
高圧受電設備の保護について
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
KVAとkvarの違い
-
発電機並列運転時の逆電力
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
V0が低すぎて困っています
-
電柱と家との間の距離について...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
電柱の傾きは何度まで??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報