アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここのカテのほうがより良い回答が得られると思いたったので、ここのカテで質問させてください。
いま、生物系の大学に在学しています。将来は、生物系の研究職を考えていました。しかし、生物系の研究職になる人はほんの一握りの人しかなれないと聞きますし、才能などにも恵まれてなければならないと聞きました。
実際、生物系の研究職に就くにはどのようなことが必要なのですか?
また、どの程度厳しいものなのですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

製薬、食品、化学など企業のジャンルによっても多少異なりますが、基本的に企業の研究職は修士卒での就職が大半を占めています。

有力なコネ(教授が企業とつながりが強い、親類が幹部であるなど)がないと学部卒での研究職への就職はかなり難しいと思います(獣医や薬学等6年制の場合はもちろん修士扱いですが)。逆に博士卒の場合は募集枠自体が少なく募集時期も随時であるケースが多いので、企業のその時点での需要と自分の研究が合うのかがかなり重要になってきます。その時期にある企業はどんな人材を募集しているかといった情報を得る意味でも教授やつながりのある人物などからの情報無しに全く個人での活動というのは難しいです。

特に製薬の研究職は就活のはじまりが早く、一人が数十社~100社以上に応募するのでエントリーの段階では大手では数百倍、中堅でも数十倍以上の倍率になると言われています。最初の筆記にはほぼ全員を呼ぶ会社も数社あるのですが、エントリー通過はやはり大学の名前が効く場合が多いと思います。私は結局博士まで行ったので自分自身の経験が少ないのですが、修士卒で大手の研究職の内定を貰える人は活動の開始が早く、企業研究もしっかりやっていたようです。個人的な感想としては就職活動をする修士一年の段階で研究者としての才能なんていうのを見極めるのは困難だと思いますし、研究テーマや取得技術も多少は勘案されものの、それよりもコミュニケート能力や語学力等を含めた総合力で判断されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり、研究職は修士卒でなければ難しいですね。参考になります。

お礼日時:2006/10/20 21:20

生物系といってもどのような研究分野を希望されているのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!