dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、家を建てるのにLPガスにしようか、
オール電化にしようか悩んでいます。
都市ガスには月額基本料金がありますが、
LPガスはどうなんですか?
ボンベに入っているので、使用した分だけ払うイメージなのですが?
間違ってますか?
基本使用料金がなくて、使用量によるならIHコンロを入れたいのですが。

A 回答 (9件)

私の家はLPガスを使ってますが、基本料1800円あと使用量です。

1立方で500円位です。4人家族で8千円位します。ランニングコストはオール電化が一番安いですが、最初の設備料が高くします。安いのは、お湯は灯油給湯器でコンロはIHにするのが安いです。最近灯油も高くなってますが、それでも灯油の給湯器が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~
灯油給湯器なんて初めて聞きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/22 00:21

一般的に、プロパンガス料金は都市ガスの料金よりも高いです。

以前、住んでいた賃貸マンション(プロパン)の月額料金と、今住んでいる賃貸マンション(都市ガス)の月額料金を比べると、はっきりと差がありました。1.3倍から1.5倍ぐらい。
プロパンガスでも確か基本料金は払っていたと思います。

ただし、プロパンガスは業者によって価格体系が異なりますので、場合によっては安いことがある??かも(プロパンの方が都市ガスよりも安いなんて、ほとんど聞いたことがないですけど)。

プロパンガスを使うよりは、オール電化にした方が、光熱費はずっと安くなると思います。
よく言われるのは「ガス代が丸々なくなる感じ」とか、「3割減った」など。

オール電化に関しては、参考URLをご覧下さい。オール電化前と後の光熱費比較も出ています。

参考URL:http://www.alldenka.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう、ありがとうございます。
やっぱオール電化ですかね~

お礼日時:2006/10/22 00:26

プロパンガスの場合、ガスの工事代金が別にかかりました。

質問者様の建築業者様の場合はわかりませんが、我が家で建てたHMの場合は、都市ガスなら建築料金に含まれるが、LPはできないとのことでした。確認をしてみた方がよいかもしれません。

で、LPの工事代金ですが、何も言わなければ契約したプロパンガスの会社が工事代金を持ってくれます。
ですが、これが案外曲者。工事代金は、月々のガス代金に上乗せされて請求されてくるのです。
じゃあ、数ヶ月で別のプロパンガス会社に替えちゃえば・・・と思ったら、契約書に「○○年以内に解約の場合、工事代金を支払ってもらいます」みたいな条文がきっちり載っています。

我が家の場合、後々揉めるのが嫌で、数社に工事代金&月々の基本料金+従量料金の見積もりを取り、工事代金は、当方が負担しました。
そうすれば、ガス会社の乗り換えはいつでも自由となりますので。
月々の料金に関しては、工事代金をガス会社に持ってもらった場合の基本料金+従量料金と工事代金はこちらが負担した場合で両方出してもらうと明確にわかるかと思います。

我が家は、キッチンはIHにしましたが、リビングにはガスファンヒーター用の口をつけました。石油ファンヒーターに比べ、灯油を買ってくる手間がないのでずいぶん助かります。(ガス代は高いですが・・・)

質問者様のご質問の趣旨とは少し違うかもしれませんが、他の方が書かれていないため、工事代金に関しては結構落とし穴なので回答させていただきました。
    • good
    • 0

都市ガス化の計画はないのでしょうか・・・.プロパンは高いですよ.都市ガスのほぼ倍近いです.


維持費は建築やさんに相談ですね.
    • good
    • 0

オール電化は私も詳しく知りませんが、最近の物は優秀で評判は良いようですね。

「経済的で使いやすい、掃除も楽だ」ということはガス会社の人も言っていました。
しかし、まだ最近のものであるので、何年くらい使用できるのか?
故障したときはどのくらいの費用がかかるのか?
などは、具体的にはわかりません。

ガスは一般的には、都市ガスの方が安いと言われていますが、LPガスの方が安い地域もあります。これは、都市ガス会社が一社しかないような地域では独占できるため金額を安くする必要はないですが、LPガスは複数会社があるため競争によって値段を交渉することができるため、LPの方が安くなっているところもあります。 
    • good
    • 0

LPガスは使用した分を払うのはもちろんですけど、それ以外にも費用が掛かるかもしれません。


業者によって、料金やシステムが違います。
お宅一件づつ業者と契約する場合もありますし、地域でLPガスの分配所を設けて、管理してることもあります。
お住まいの地域のLPガス業者に料金やシステムを聞かないと、だいたいどのくらい掛かるか分からないと思います。
オール電化も意外と高くつきます。
どの業者のLPガスを使うか、オール電化なら、契約種別とか(従量制と深夜電力の2つ契約することになると思うんですが?)、個々の家で違うので、自分の場合の計算をしないと比較できないと思います。

私自身の経験では、オール電化より、電気とLPガスの組み合わせの方が安かったですけど・・・
    • good
    • 0

オール電化については、使用した事が無い為わからないのですが


LPガスはもちろん基本使用量もありますし
都市ガスに比べ、かなり割高です。

うちも、初めてLPガスの今の家に越して来た当初
都市ガスと比べて、あまりの料金の高さに驚きました。
たまたま営業に来た、他のガス会社からよく話を聞き
色々と検討して、結局新しいガス会社に変えたのですが
それでも都市ガスに比べたら割高です。

ちなみに、新しいガス会社に変える旨を当初のガス会社に伝えたところ
そちらよりも料金を下げるから
何とか変えない方向で・・・とTelや訪問で必死でしたが
それならば初めからもう少し安く料金設定してくれていれば良いのに、変えるとなったらいきなりかなり下げる、という態度に不信感を覚えました^^;

ですので、LPガス会社にする場合は
ご近所に聞けたらどの会社なのか聞き
数社比較した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、数社か聞いて見ます。
引越し先はJAは独占してるみたいですが、民間の所もあるみたいですし。

お礼日時:2006/10/19 17:06

LPガスは契約した会社によって料金や課金体系が違いますが、


やはり必ず都市ガスよりも高くなる傾向があります。
担当地域がある場合もありますので、
ガス会社何社か問い合わせてください。
となり近所をチェックして多く契約しているところがお勧めです。
ちょっと安いなあ~と自分一軒だけ知られていない会社と契約しますと、うわさでは、ボンベ交換回数が少なくて火力が下がってしまう
なんてこともあるそうです。
あと、同時新築時に何軒かまとめて契約すると割引が受けられたりもします。
    • good
    • 0

LPガスも基本料金があります。


基本料金+使用量になります。
なお、参考までにLPガスとオール電化のランニングコストの比較ですが、
ガス、オール電化、コストなどのキーワードで過去の質問を見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!