dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスこんろからIHこんろに変えようと思いますが、本格的なIH給湯器をつけるとすごい経費がかかるので、とりあえず、こんろのみをIHにしたいのです(現在IH200Vこんろの口だけはついています(200Vの電線自体はきていないようです、BOXのみみたいです)。で、お風呂はガス給湯器です(これを変えるつもりはありません、これ自体を変えるには、例のIH給湯器タンク取り付けとなるようなんで、、、)。それで、こんろのみを200VIHにしたいのです。
この状態を実現するだけなら、工事費はどうでしょうか?(出来たら、IHこんろは2個設置したいです)。IHこんろは深夜電力を使わないと、とんでもない電気代になるよ、と聞いたこともありませんんで心配です。
ただ、老人なんで現在のガスこんろの安全性が心配です(現在のガスこんろも安全基準後(昨年初旬以後くらいのもの?)のものなんで、立ち消え装置付き?不完全燃焼時にガスを送らない仕組み?らしいのですが、この前、吹き零れた時には、止まらなかったです(もちろん、吹き零れてすぐに消しましたが、、)、この点で、IHこんろはどうなんでしょうか?(吹き零れを即感知して、自動停止してくれるんでしょうか?)。
以上の件に関してご教示ください。
お願いいたします。

A 回答 (6件)

>ステンレスの下からはめ込んであるみたいですが、IHもはめ込めるんでしょうか


縦、横、高さの寸法がガスもIHも同じですから、ガス台を取っ払えばそのままIHが入ります。ただし、すべてがそうだとは限らないでしょうから、寸法の確認は必要でしょうね。

>IHも吹き零れで自動的に停止はないということなんですね
天板はガラスで覆われていますから、吹き零れてもどうってことないですね。

熱効率が違います。ガスコンロで煮炊きをしていると台所が暖かくなってきましたが、IHではそれほど台所は暖かくはなりません。つまり熱が逃げないってことですね。
ですから、料理が早いですよ。

天板となべ底が密着して温まりますから、底が丸い中華なべは使えませんよ。
これから鍋類を調達するなら、なべ底が肉厚のものをお選びください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
あと、現在、ガスこんろの近くに、200Vのコンセントが無い状態なんで、工事を依頼してからになりますが、、、。オール電化にしてもしなくても、IHコンロ自体の電気代は、何ら変わらないということなんで、思い切って、IHコンロを買いたいとおもいます(コンロ2口だけで、魚焼きはついていないタイプを希望しています。これって、家電屋さんで購入すればよいのでしょうか?

お礼日時:2010/01/30 13:10

一体型ですね。


もちろんはめ込めます。
はめ込み方は、素人でも出来ます。(大人一人でも可能)
ネットの動画を検索すると出てきます。
一体型の値段は、置くタイプに比べ高くなります。
下は9万ぐらいから20万ぐらいまで幅があります。(実売価格)
安くても調理する分には困りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。結構な値段ですね。
こんろ2口のみで、魚焼きはいらないのですが、これでも、9万円くらいはするんでしょうか?

お礼日時:2010/01/30 13:12

私んとこは、エコキュートになっています。



(1) IHコンロも吹き零れには対応していないでしょう。
でも、ガスと違って電気製品をガラスが覆っている格好ですから、火が消えるということはありませんが、生ガスが噴出すなんてことはありませんから、安全です。

(2) IHにすると、今までの鍋、フライパンなど全部IH対応に変えなければなりませんが、それほどの値段もしないでしょう。土鍋も使えませんよ。

(3) てんぷらは温度管理をしてくれますよ。また、煮物でもタイマー管理が出来ますから、ガスよりよっぽど安全でしょうね。

一度、展示場に行って納得するまで見せてもらったらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
IHも吹き零れで自動的に停止はないということなんですね。

お礼日時:2010/01/27 18:58

IHに自分自身が対応するかが問題です


ガスとは全く違います あまり容器が熱くなりません
料理は熱いです 湯気がほとんど立ちません
料理は見た目が解りにくいのでタイマーでします
吹き零れをするときは料理が焼き付きますから自動で止まります
ガスとは料理の仕方が全く違います 特に汁物は火傷をします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
湯気がたたないのですね。
驚きました。

お礼日時:2010/01/27 18:59

>現在IH200Vこんろの口だけはついています(200Vの電線自体はきていないようです、BOXのみみたいです…



電線がなくてボックスのみというのはあまり考えられないのですが、まあこれは無視して何もないものとして回答します。

>IHこんろは深夜電力を使わないと、とんでもない電気代になるよ、と聞いたこと…

いやいや、給湯は電以外で台所のみ電気にするのは、契約種別としては今までどおりです。
もちろん、その分だけ電気代はかさみますが、ガスが減るのでトータルすれば今までよりは安く済むでしょう。

>出来たら、IHこんろは2個設置したいです…

2個というのは二口コンロという意味ですね。
魚焼きが付いて三口というのが一般的ですが、200Vで 20A~29A あります。

>この状態を実現するだけなら、工事費はどうでしょうか…

メーターや分電盤 (元スイッチ) まわりの幹線が、200Vで 20A~29A を取り出すだけの余裕があるかどうかが、一つの判断ポイントです。

幹線に余裕があるなら、分電盤から台所までの配線だけでよいです。
建物の構造や分電盤から台所までの距離にもよりますが、2~5万円のものでしょう。

幹線に余裕がなければ、幹線の増強から必要になりますので、こちらだけで 5~10万円になることもあります。

いずれにしても、業者に家の中を見せなければ、正確な値段は出せません。

>ただ、老人なんで現在のガスこんろの安全性が…

先の方と同意見なので割愛。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
他の回答者さまへの返信とほぼ同じ質問を包含していますが、、、、
電線自体はき給湯器はこれまで通りガスを使いますね。そして、こんろのみIHにします(こんろは深夜電力など関係ない話なんですね)。
で、現在、台所と一体になっているガスこんろなんですが、これを、とりはずして、IHこんろを取り付けるんでしょうか?現在のガスこんろは、ステンレスの下からはめ込んであるみたいですが、IHもはめ込めるんでしょうか?

お礼日時:2010/01/27 19:02

IHコンロを使ってます。


工事費は建てた時からですので、不明ですが工事だけ頼めば
3万円?ぐらいかと思います。
設置は自分で出来ますので、それもしてもらうとバカになりません。
本体は、内臓タイプでないと7・8万ぐらいでしょうか。
電気代ですが、深夜電力を使うは間違いです。
深夜電力を使うのは電気温水器です。
ガスより安く・お年寄り・子供でも安心で、汚れも少ないです。
(タイマー機能・温度設定あり)

安全装置は吹きこぼれとういより鍋に対しての温度に反応します。
空炊き・てんぷらの高温等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どう
給湯器はこれまで通りガスを使いますね。そして、こんろのみIHにします(こんろは深夜電力など関係ない話なんですね)。
で、現在、台所と一体になっているガスこんろなんですが、これを、とりはずして、IHこんろを取り付けるんでしょうか?現在のガスこんろは、ステンレスの下からはめ込んであるみたいですが、IHもはめ込めるんでしょうか?

お礼日時:2010/01/27 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!