
友人が会社(ソフトハウス)を作る際、名義を貸してくれと頼まれて貸しました。勿論給料ももらっていませんし何の連帯保証もしておりません。但し、このところの不況等でその会社も厳しいとのうわさを聞きました。それで登記簿を取り寄せてみたのですが 去年の役員改選の際私に連絡も無く重任されていました。友人に名義貸しをやめる旨を伝え了承してもらいましたが、お願いして4ヶ月になりますが、今だに修正してくれません。このところ私の電話も避けるようになったみたいです。こういう名義貸しの状態で何か問題はないのでしょうか?責任が生じないのでしょうか?とても不安で困っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先行の回答のとおりこのまま登記を放置していると、責任的にはほとんど、正真正銘の取締役と変わるところがありません。
代表者を被告として、「baiannの辞任登記をせよ」という判決を取り、baiannさんが登記申請をする必要があります。
しかし、ひとつ厄介な問題があります。
多分この会社は、baiannさんも含めて、取締役が3人しかいないと思います。最低これだけの人数が株式会社には必要で、だからこそ、友人はbaiannさんに名義貸しをお願いしているはずだからです。
だとすると、裁判所が判決をくれても、登記所は、辞任の登記の前か同時に、もう一人新しい取締役の就任登記の申請がないと、辞任の登記を受理してくれないはずです。
法定取締役数を欠く場合、辞任した取締役は、権利義務承継取締役(商法258条)といわれ、新任取締役が選任されるまで、責任的になんら変ることがなく、そうである以上、登記簿からも名前を消すことができないことになっているのです。
しかし、判例は、「辞任後未登記の取締役は、登記が未了である事を知っていて、そのような不実登記に積極的に加巧している場合は、取締役でないと主張できない」としていますので、逆に読めば、辞任登記請求の判決は取ったが、登記実務上の問題をクリアできずに、未登記に終わっているのであれば、取締役でないとの主張は許容されるようにも思われます。
いずれにしろ、断定的な解答は不可能な問題で、弁護士か、司法書士(できればこれは双方に相談したほうがいい案件といえます)に依頼して、裁判所や、登記所とも綿密に打ち合わせて進めてもらう必要があります。
No.2
- 回答日時:
名義貸しをしているのは、貸している本人と、お願いをしてきた友人の二人でしょうから、対外的にはあなたは「取締役」ですし、対外的に証明する会社の登記簿にもその旨記載がされています。
したがって、取締役としての責任は、当然負うことになります。今、政治の世界でも「名義貸し」が問題になっていますが、給料もなくて責任だけを取らされるのでしたら何の得もありませんので、友人に申し入れをして早期に手続きを取ってもらうべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
たとえ名義だけでも、会社の登記簿に取締役として記載されていると、第三者が見た場合に、名義だけの取締役とはとは判りませんから、通常の取締役と判断します。
従って、何らかの問題が発生した場合は、当然ながら取締役としての責任を問われることになります。
取締役の責任については、参考urlをご覧ください。
又、取締役を辞任するには、有限会社と株式会社では手続きが少し違ってきます。
参考URL:http://www.kyo.or.jp/maizuru/99_yano/kaiysaunnei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取締役を3月31日に選任した場合
-
任期途中で解任した監査役の後...
-
取締役会議事録への押印
-
代表取締役の重任について
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
一度退職金をもらい退任した取...
-
登記無い会長職というのは、法...
-
定款未定義の役付取締役について
-
株主提案による取締役選任と取...
-
代表取締役の退任の登記について
-
業務執行権とは
-
常任取締役って?
-
会社法459条の意義(意味)が知...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
証明書の有効期限
-
登記懈怠後の役員変更登記
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
登記してない会社は違法?
-
容積率について質問です。
-
「順位1番目の登記を移記」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
登記無い会長職というのは、法...
-
会計監査人の報酬額決定について
-
業務執行権とは
-
一度退職金をもらい退任した取...
-
取締役会の委任状出席について
-
取締役のいない法人登記につい...
-
株主提案による取締役選任と取...
-
役員が定数割れした場合
-
監査役の報酬について
-
代表取締役の退任の登記について
-
支配人と(代表)取締役との関係
-
常任取締役って?
-
会社法の取締役の解釈について...
-
社員総会議事録(役員報酬改定)
-
取締役を3月31日に選任した場合
-
平取締役 と 業務執行取締役...
-
役員の兼任について
-
取締役に対する使用人職務の委...
-
取締役の責任は、なぜ無過失責...
おすすめ情報