dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を予定しており、間取りを検討しています。
世帯は夫婦と子供2人(中学、高校生)です。
子供部屋として各5畳の部屋を建築事務所から提案されていますが、狭くないでしょうか?
部屋は正方形に近い状態です。

容積率等の関係で子供部屋としてはこれがぎりぎりです。ただしクローゼット部分は部屋内にはありませんので、タンス等を置く必要はないようです。

A 回答 (6件)

確かに広いとは言えませんが、


6帖の部屋でタンスとその出し入れスペースを考えれば、タンスを置かない5帖は、ほぼ同じといえます
ただし、生活していくうちに、色んなものが増えてくると、
空気量が少なくなるので気をつけましょう
建具がドアなら、アンダーカット(下部を10~15ミリあげる)、
引き戸ならば、上部の角を落として空気が入るようにする
(ガラリでもいいですが、埃がたまりやすく、掃除がやりにくいです)
それから、机・ベッドの配置と入り口・窓の位置をよく検討して
効率よく使えるようにしましょう
机は窓に向けてではなく、落ち着いて勉強するには横向きがいいです
(設計事務所の担当者とよく話し合ってください)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

空気の通りについてアドバイスありがとうございます。
目からウロコが落ちました。
一応、各部屋には窓を設ける予定ですが、それでも空気の通り向けを考慮した方がいいのですね。
音の問題とかいかがでしょうか。

お礼日時:2006/10/24 15:23

#3です


<金銭的に可能ならロフトとしておいたほうがいいでしょうか。
下記は、先の回答の通販のロフトベットのHPです。ページの右にある関連商品欄にマットレスの欄があります。サイズを見ると最大で105×205になっています。
枕の位置などを考えると、ロフトの為周りに柵がある一般市販品では、180cmを超える人は窮屈さを感じるでしょう。色も限定されます。
造作されるロフトが市販品と比較して、それ以上の物が造れるなら、(ロフト下の高さ、ロフト自体の幅、高さ)造作も視野に入れて良いと思います。
が、まず最初に他の方の回答とも合わせて、「お金ないんだけど、これでもいいかな」と言って、市販のベットをみせておいて、折り合いがつかない場合に造作の話を持ち出したほうが、金銭的にロスがないと思います。

参考URL:http://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2006/10/30 00:13

私の部屋は6畳でしたが、ベッドを置くとどうしても狭くなりましたね。


姉の部屋は布団だったので、同じ6畳でもスペースがたくさんあるように
見えました。
私の場合は電化製品が好きで、大き目のコンポやデッキ類、CDケース、
パソコンデスクなどがあって、真ん中を通るのがやっと、という状態でした。

今は1LDKで一人暮らしで、4畳の寝室ですが、ベッドがあるだけですね。
他に何か置こうとすると狭いと思います。

妹は#4さんが紹介されているようなベッドを使っていました。
私も実家の6畳の部屋に戻る予定なので、下段が活用できるような
ベッドを買おうかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験に基づくアドバイス誠にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 00:13

狭くてもその広さしか確保出来ないならそれで良いと思います



後はハイベッドやミドルベッドなどでベッド下収納を確保されれば充分でしょう

http://www.pipebed.com/midle/index.html

http://www.pipebed.com/hi/jd04miv/index.html

あまり子供部屋が快適すぎると家族がバラバラの生活になりやすいと言われます

参考URL:http://www.pipebed.com/hi/jd04miv/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミドルベッドのサイトまで提示いただきありがとうございます。
これまでいろいろと質問してきましたが、今回が最も貴重な意見も多く参考になりました。

お礼日時:2006/10/24 15:27

<クローゼット部分は部屋内にはありませんのでタンス等を置く必要はないようです。


5畳以外に収納が確保されているのならば、少し手狭ですが、妥当な広さだと思います。ベッド、机を普通に配置すると、他の方の回答にあるように、空スペースが狭くなってしまうので、お子様方と相談になりますが、よく大手の通販カタログ(ニッセン等)にでている、2段ベッドタイプで上段がベッド・下段が机を置くタイプにすれば、1畳強で両方が収まることになり、オーディオなどの趣味類を置くスペース確保が可能になります。ご検討されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。
建築家からはすべてロフトにしてはどうかという意見がありましたが、予算的に結構な金額ですので、躊躇していましたが、2段式ベッドなどは予想外です。
ありがとうございます。
金銭的に可能ならロフトとしておいたほうがいいでしょうか。

お礼日時:2006/10/24 15:26

先日新築しました。


そのときは子供部屋は、7.5帖(内クローゼットに1帖なので実質6.5帖)でした。

そこに学習机+ベッドを置いたので、実質フリーな部分は4帖あるかないかです。

子供からは特に不満はでていません。

5帖でも学習机だけに留めてベッドは置かなければ十分だと思いますよ。
欲をいえば、収納スペースが欲しいですね。
小さいうちはいいですが、小学校高学年以降はクローゼットもなくて、タンスもないとちょっと辛いと思います。
子供は、制服はもとより、下着、私服は自分専用の収納場所を欲しがります。
せめて、上部収納を設置してあげたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/24 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!