
こんにちは、よろしくお願いします。
実家でゴマシオ文鳥を単独飼育しています。おそらく生まれてから
1年少しだと思います。
ヒナのころから私が注射みたいな器具?で餌をやっていたので
ほぼ家の中で放し飼いです。
常に誰かの肩や手に乗ってきて大変かわいいので、
今度は自宅で文鳥を飼育しようと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、
・カラーによってなつき方や性格が全く違うというのを
聞いたのですが、たとえばシナモンの場合はどうなのでしょうか。
(怒りやすい、なつきにくいなど)
・ヒナのうちは保温や保湿が大事だというのは知っていますが、
実家の文鳥がヒナのときは真夏でしたので、特に保温保湿はしていませんでした。
これから寒くなる時期に文鳥を買い始めるのに当たって
どのような世話?が必要でしょうか??
やはり夏と同じようにはいかないでしょうか?
・年末に赤ちゃんが生まれます。
部屋を別にすることは十分可能ですが、なにか影響はありますか??
以上長文になりましたが分かる範囲で結構ですので、
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シナモンはおとなしい…とも聞いた事があります。
淡い色合いが素敵ですよね。私は一昨年までの20年間で、白(♀)白(♂)桜(♂)白(♂)の4羽を育て、共に暮らしていました。
*2の方にもある通り、育て方や個体差でかなり違うとは思いますが、
桜文鳥は優しくおっとりしていて、つつかれてもあまり怒らないコでした。
白文鳥は気が強い。(基本的に文鳥は強気で我がままと言われます、そこがまた良いんですけど)
言葉が分かってるんでしょ!?という位、ヒトの様で、べたべたになつきました。
これからの時期、寒くなるので冬子を育てるのは充分な管理が必要です。
4羽目が冬子で、24時間2時間毎の餌付けから始めました。
デ●ンギのオイルヒーターを低温にしてバスタオルを重ね、
その上にケージを置いて保温してました。部屋も暖まりますし。育った後も、保温には気を付けます。
冬場、冷えてきたら寝かす時はカゴに毛布を掛けます。特に12~2月頃は冷え込みますので、
更にカゴの中にひよこ用ヒーターを取り付けます。老鳥になれば更に期間を延ばし気を付けました。
鳥を家の中で放すことに付いて、*1の方と同意見です。
うちは「自分が完璧に目を離さないで居られる時」のみ、ずっと一対一で過ごしました。
不慮に起こる事は驚くほど急に訪れ、一瞬です。放鳥にはくれぐれもお気を付け下さいね。
赤ちゃんが生まれるとの事、本当におめでとうございます。
昨年、里帰り期間中を手伝ったのですが、日々、本人も授乳以外それどころではないしナーバスになるし…;
そこで…その間も、お子様が成長する間も、目が離せない数年、
文鳥にかまってあげてくれるのかしら…と少し不安が出ます。
出産前までに餌付けを終わらせたとして、とても慣れて、外で遊ぶ事も覚えても、
育児期間でカゴ生活が多くなると「出たい、遊んで」とストレスになるかも知れません。
もしも授乳時期と餌付けが重なった場合、質問者様の体力的にかなりきついと思われます。
日々、育児と文鳥の双方に、周りのフォローがあれば大丈夫と思いますが。
餌付けした文鳥は、この上なくなつきます。貴女が餌付けをすれば貴女の事が一番になるでしょう。
特にオスの場合、貴女を伴侶と認識したら、一所懸命、一途に一生大好きになってくれますが、
その時、貴女に大事な赤ちゃんが生まれた場合……。。。それと、(もちろん個体差もありますが)
嫉妬するコもいますよ。(それも可愛いんですが)「伴侶の私」の気にする物に、仲良しの人に、
他の鳥なんて論外…激怒、威嚇、つついて噛み付きました(私は内心嬉しいですが)
そんなジェラシー文鳥になった時は、お子様にも嫉妬したら少々危ないかも??
幼児も行動が読めませんしね。動くものが大好きですし。
ただ、鳥の爪切りに慣れていると赤ちゃんのが大きく見えます(笑)怖がる姉に代わり私が切ってました。
文鳥は迎えると8年は生きます。(うちのは10年強でした)
お子様の育児に余裕が出てきた頃、準備万端でお迎えになるのも一案かと思います。
心配性なのもありますが、大切な命を二つお迎えする前に、あえてマイナスの観点を書かせて頂きました。
不快でしたらお許し下さい。長々失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家では現在2羽の桜文鳥が部屋の中で放し飼いです(夜寝るとき以外)。色による性格の違いよりも、性別や環境要因の方が文鳥の性格には影響が大きいとされているので、飼い主さんの接し方次第で、なつき方も違うと思います。
うちの文鳥は成鳥ですが、ケージのある部屋全体が冷暖房完備で、22-27℃になっていて、室温はほぼ一定にしてます。(過保護すぎますね・・)で、
家には9ヶ月の赤ちゃんがいて、文鳥が近づいたときに、一度だけたたかれてしまいました。
ヒトになれた手乗りの文鳥は、ヒトを怖がらないので、平気で赤ちゃんにも乗ります。赤ちゃんと同居(同室)は危険が多いので、見守るほうが大変です。それと、手乗りの文鳥は飼い主さんをペアの相手として認識することが多いので、後から赤ちゃんが来ると、やきもちを焼かれますよ。うちもそうでしたが、文鳥的には結構ストレスに感じるみたいです。 それなりにうまくやっていけるとは思いますが、子供の情操教育にも良いと思うので、がんばってみんなを育て上げてください。
回答が遅くなりすみません。。。
本来なら皆様にお礼するべきなのですが、こちらでさせていただきます。
ほぼ一日放鳥するのはよくないということですが、不慮の事故のことなど
正直考えてもいませんでした。
ただ「自由なほうが喜んでいるし!」といった軽い感覚からのことでしたので、
実家の両親にぜひ伝えたいと思います。
また赤ちゃんの誕生と平行したお世話についても考えるいい機会に
なりました。
ただ、小さいうちから動物に接する機会はぜひ与えてあげたいので、
少しだけ大きくなってからまた購入を検討したいと思います。
どうも皆様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ごま塩文鳥って、桜文鳥のことですよね。私は今まで100羽ほどの文鳥を手乗りで飼っていましたが、桜文鳥が一番ひとなつっこいと思います。シナモン文鳥は、どちらかというと、おとなしいめの子が多く、手の中でされるがまま、甘えんぼって感じです。桜文鳥のほうはそれに比べ、積極的に友達になってくるタイプの子が多いです。でも、それぞれの子に個性があり、オスとメスでも慣れ方は違います。また、小さい時にどれだけ遊んであげたかによってもその後が変わります。
うちの良くなれた子では、「電気消すよ」という言葉で、さっとケージに戻り、巣に入ってスタンバイする子がいました。
それをなかなか覚えず、電気が消えてから、右往左往する子もいます。
また、赤ちゃんが生まれても、別の部屋で清潔に飼っていれば大丈夫と思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
てのり文鳥ってかわいいですよね。文鳥の雛は春の子・秋の子がいますが、季節に関わらず雛には温度調節(主に保温)は絶対に必要です。専用のペットヒーターが(オレンジ色のなど)あります。
まず、ご実家での放し飼いについて、とても気になったのですが・・・
1日中出しっぱなしなのですか?
其の場合は、ご家族に是非とも協力いただいて、放鳥時間をきめ、1-2時間に抑えた方が宜しいかと思います。
常に目が届いているとは言い難いですし、届いていない場合は、それだけ文鳥さんの危険が増す、ということなのです。自宅内での事故は、思いもよらぬところにあります。
放鳥は上記の時間ぐらいで十分です。其の時間は思い切り相手をして、遊んであげればいずれ文鳥さんも理解します。
また、今回のご自宅での飼育についてですが、文鳥のなつき方・性格のまえに・・・・
年末に赤ちゃんがお生まれになるのですね。
お子様との両立しての飼育は、よほど慣れている方ではないと、難しいと思います。
文鳥ヒナも成長時期によっては、昼間1-2時間おきに差し餌が必要ですし、すぐ大きくなる小鳥とは言え、結構大変です。(この辺はご経験されているかとおもいますが・・・)其の上お子様のお世話もあるのでは大変ではないですか?
質問者様が、その辺をクリアされたとしても、自宅内の事故も考えられます。手乗りの子は慣れている子程、飼い主に甘えます。人間を追いかけて(文鳥が遊具・体の下敷きになる・コタツ内で足につぶされる・忙しいので、目が行き届かずうっかりドア、布団などにはさんでしまう等等)おおいに事故に会いやすいです。
お部屋を分けられる環境だそうですが、鳥ですし、飛びますからね。
もし、どうしてもご自宅で飼いたい時は、お子様がもう少し成長されるまで待たれてはどうでしょうか?
以上、あえて質問者さまのお考え・ご希望とは反対の意見を申し上げましたも知れませんが、是非ご一考ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 文鳥のパートナー決めについて 1 2022/06/04 16:33
- 鳥類 マメルリハのお迎えについて 1 2022/08/09 07:41
- 鳥類 知り合いの女性が小鳥を飼いたがってますが 3 2022/12/10 12:54
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 小鳥をヒナから飼おうとしてる女性がいますが 3 2022/12/09 02:07
- その他(家族・家庭) どうすれば祖父に放鳥の必要性をわかってもらえると思いますか? 7 2022/05/14 13:04
- 鳥類 文鳥を飼わないほうがいいと言わないほうがいい 2 2022/10/24 22:47
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- 大人・中高年 ころころと言うことがかわるのですが 3 2022/12/08 20:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥がうるさすぎて困っています・・・
うさぎ・ハムスター・小動物
-
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
-
4
文鳥が鳴かない
鳥類
-
5
元気な文鳥。目をつぶるのは癖?病気?
鳥類
-
6
文鳥とのスキンシップがよくわかりません。
鳥類
-
7
文鳥が亡くなりました。
その他(ペット)
-
8
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
9
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌です・・・
その他(ペット)
-
10
文鳥はパートナー以外にはなつかないのでしょうか?
鳥類
-
11
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。
鳥類
-
12
文鳥の雛 開口呼吸について
鳥類
-
13
文鳥のわがままに困っています
その他(ペット)
-
14
一人餌になかなかならない・・・(文鳥)
その他(ペット)
-
15
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
16
文鳥などの小鳥にとって危険な匂いについて
鳥類
-
17
文鳥。夜鳴き。何故??
鳥類
-
18
鳥が水を飲んで死んでしまいました。
その他(ペット)
-
19
文鳥が独り餌できません
その他(ペット)
-
20
文鳥のヒナが粟玉+フードの挿し餌をついばんで食べます
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
あるペットについての相談があると
-
6月8日午後8時半ごろに、栃木県...
-
ヒナが増えてる、どういうこと?
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
黒柴を飼いたいです。 飼い始め...
-
溜まった雨水に 銅 10円玉等...
-
日本一、世界一の凄腕獣医師は...
-
バナナを皮ごと食べる動物はい...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
飼っていたフクロモモンガが死...
-
人間になつく動物と、なつかな...
-
黒のサロペット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるペットについての相談があると
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
100円の店で売っているペッ...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
飼っていたフクロモモンガが死...
-
都内ずみです。 手取り20です。...
-
猫 寒さ対策 今の時期、室温が1...
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
飼ってるニワトリの卵食べれる?
-
セキセイインコがスマホの割れ...
-
黒のサロペット
おすすめ情報