
大学生にもなって相対速度につまづいてしまいました。
どなたかご教授お願いいたします。
なめらかな床を水平方向に進む重さMの物体Aが、速さVの時、重さmの小球Bを発射した。
その向きは、物体Aの進む向きと逆とする。
小球発射直前のAに対して相対的に測った小球Bの発射速度の大きさをvとし、
かつ発射にΔtかかったとして、その間に小球が受けた平均の力の大きさFを求めよ。
という問いで、
「-FΔt=m(V-v)-mV=-mv」とありました。
物体の外から見て、小球がどちら側へ進んでいるか分かりませんし、
「相対速度」の「大きさ」とあって戸惑ってしまいました。
全てが「速度」とあれば、深く考えることは無いのですが…。
相対速度を用いた運動量(力積)をいまいち理解していないためだと思います。
どうか助けてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず右向きを正として考えます。
はじめは物体Aも小球Bも地面(物体の外)から見て右向きに速さVで進んでいるので,発射直前のBの運動量はmV。
発射後の小球BはAから見ると左向きに大きさvで進む(つまりAから見たBの相対速度が-v)ので,地面から見たBの速度をuとすると,-v=u-Vだからu=V-v。つまり運動量はm(V-v)
小球が受ける力は左向きに大きさFなので,力積は-F△t。
以上より,-F△t=m(V-v)-mV
相対速度を固定座標系から見た速度に直せば簡単ですよ。地面から見たとき小球がどちらに進んでいるかはu(=V-v)の正負によりますが,この問題では関係ありません。
『小球BはAから見ると左向きに大きさvで進む(つまりAから見たBの相対速度が-v)』が一番理解したかったところのようです。地面から見たときBはどっち向きなのか?ということも気になって分からなかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高2物理の問題です。 分からないので教えてください。 質量 0.20kgの小球を、20m/s の速さ 1 2023/05/29 20:24
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 再会しない双子のパラドックス。 5 2023/01/16 11:21
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 数学 収束するか、発散するか。 4 2023/06/11 00:14
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報