
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平仮名のみの表記と違って、読みやすい理由は以下であると考えます
(1)
漢字語について
日本語(仮名)は「子音+母音」で一つの文字を表しますが、ハングルは「子音+母音」と「子音+母音+子音」で一つの文字を表せます。そのため、例えば「公園」と書きたいとき、仮名なら「こ+う+え+ん」と4文字になりますが、ハングルでは「kong(公)+weon(園)」の2文字で書き表せます(「子音+母音+子音」で表せると言うことは、仮名の2文字を1文字で書き表せると、とりあえず理解してください)。
つまり、漢字の文字数(「公園」なら2文字)と同じ文字数でハングルでは表記できるのです。「ぜったいぜつめい」ならハングルでは漢字と同数の4文字表記。
このため、ぱっと見て仮名よりも断然理解しやすいです。
(2)
英語のように、分かち書きで書いているのも、読みやすい大きな理由です。
仮名も、分かち書きをすれば、
「どうおんいぎご などは とくに こまる でしょう。はんぐる では そのような ことは ないのですか?」と、ご質問に挙げたよりは「若干」読みやすくなります。
(3)
視覚にうったえている。
仮名の羅列は、ぱっと見では、一文字一文字読まないと意味が分かりません。
しかし、ハングルでは、ある意味を表す文字は決まっていて(そりゃどの国でもそうですけど・・)、それを一瞥すると肯定か否定かなどがすぐ分かります。えーっと、、説明が難しいのですが、例えば英単語のunderstandというのがあります。これを英語圏の人はu、n、d、e、r・・・と一つ一つ読むのではなくて、「understand」と言う文字列を一つの塊としてとらえ、理解しています(表音文字ですが、表意文字の漢字のように)。
ハングルも同様で、よく出てくる文字列を一つの塊として認識し、表意文字のごとく意味を認識します(無い、を表す「オプタ」などが良い例←ハングル読める人なら分かるはず)。
以上の理由で、ハングルのみの表記でも充分理解できるのです。
それでも、どうしても同音異義語が出てきたり、人名、地名などの場合は、括弧してその漢字を表記することも多々あります。
回答内容で疑問点がありましたらまたご質問ください。
説明がうまくできずすみません。
No.9
- 回答日時:
他の方々の指摘されている点に加えてもう一つ、韓国語/朝鮮語では日本語ほどには同音異義語は多くない、ということもあります。
昨年ヒットした「マンガ嫌韓流」という本でちょうど似たような話が取り上げられており、そこでは「ハングルは表音文字のため同音異義語を書き分けることができない」とされています(これ自体は事実。ただしそれは当然ながら、日本の仮名文字を含め、他の表音文字についても同様)。そしてその一例として、「創刊・総監・壮観・創刊・送還・相関」という漢字語を挙げています。
しかしこれらはいずれもあくまで「日本語新かな遣いでの同音異義語」であって、ハングル表記すると実は一つも同音になりません。標準中国語でも一つも同じになりませんし、日本のかな文字でも旧かな遣いだとある程度書き分けられます(例えば、下記ページ「朝鮮語漢字音との対応」参照)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%97%E9%9F%B3% …
これは、日本語の音節の種類が110程度と少ないのに対し、韓国語/朝鮮語は2000前後とかなり多い(中国語は声調を無視して約400、声調を考慮すれば1000超。英語は3000超)ことに由来します。お分かりのように、「音のパーツ」である音節が多ければ、それらを組み合わせて作る単語の発音のバリエーションもまた多くなるからです。
上記の「創刊・総監…」のように4音節もある単語が6つも同音異義語になる(更に「相姦・僧官…」等を挙げることができるが、これらもハングル・中国語では同音ではない)ようなケースは、きちんと確認したわけではありませんが、恐らくほとんどないと思って良いのではないでしょうか。
なので、同音語の表記に困ることがあること自体は事実ですが、そうなる場合は日本語ほど頻繁にはありません。
No.8
- 回答日時:
指摘の通り同音異義語の場合は困るため、別の言葉に言い換えたりしているようです。
とはいえ、言い換えのために文脈を無理矢理変えたりして、ややこしい文章にすると長くなってしまうため、
言葉を単純化したりする傾向があるようです。
漢字を使うのが嫌、音節や文脈である程度回避できることから、あまり漢字見直しは進んでいないようです。
漢字を失ったことによる抽象表現、想像力欠如の危惧があるとの指摘もあります。
まあ、これはなんでも英語化してしまう日本でも似たような話ですが。
No.7
- 回答日時:
在住していましたが、ハングルだけだと読みにくいです。
レポートなどは漢字混じりだとホットしました。
確か、中学で漢字を教えるのを3年間止めた時期がありましたが、その後復活したと聞いていますが、其の年代の人は全く読めないようです。
彼らは凄く自尊心・・・・現地の友人い言わせると、子供の自尊心だといいますが・・・を持っているから、他国の文字を使いたくないって事みたいですよ。
No.6
- 回答日時:
簡単なはずのハングルですが、漢字排斥のため国民の25%が機能性文盲だそうです。
韓国の報道(機械翻訳のため多少意味が変ですが)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www. …
No.5
- 回答日時:
あえて、一言言わせてもらいますと、
ハングル文字とは言いません。
ハングル=文字なのです。
日本語でもひらがな文字とかカタカナ文字なんて
言おうと思えばいえるかもしれませんが、
普通は言わないですよね?
No.4
- 回答日時:
あなたの しつもんを 「えいごは あるふぁべっとだけで すぐ りかいできるのですか?」といいかえれば すぐに ぐもんだと おきづきになると おもいます.
はんぐるで ぶんしょうを かくときは このように ぶんせつごとに くうはくで くぎって かく(= わかちがき する)ことに なっています. にほんごの ぶんしょうでは てきどに かんじを まぜることで どうようの こうかが あると おもわれますが わかちがきによる しにんせいの こうじょうで このてんは かばーできます.
けいたいめーるなどではくうはくをいっさいいれずにつづけてかくこともあるようです.なれないうちはよみにくいかもしれませんがにんげんには「なれ」があるのでなれればもんだいないでしょう.
どうおんいぎごは それだけ ぽつんと かかれても なんのことか わかりませんが まとまった はなしの なかで でてくれば ぜんごの みゃくらくから りかい できるはずです.えいごでも つづりが おなじで いみが ことなる たんごや はつおんが おなじで いみが ことなる たんごは さがせば いくらでも あるはずです.
にほんごの ばあい かきことばなら おなじ おとの ことばでも かんじの かきわけで くべつ できることが ありますが はなしことばでは いんとねーしょんの くべつを しない ちほうでは いいわけることが できません. それでも かいわが せいりつするのは おたがいに はなしの みゃくらくを りかいしつつ はなすからでしょう.
たとえば ちょくぜんの ぶんしょうの さいごの 「はなすからでしょう」は 「話すからでしょう」という いみで 「放すからでしょう」と おもった ひとは いないはずです.
にほんごの ばあいは かんじを なくすと もじすうが やたらに ふえて よみづらく なりますが はんぐるでは かんじは おんよみだけで かんじおんを はんぐる 1もじで あらわせるので このてんでも かんじを なくす へいがいは ありません.
にほんでも めいじの ころから かんじを はいしして かんじの しゅうとくに かかる ろうりょくを ほかの がくしゅうに まわした ほうが いい との はなしは ちょくちょく でていた ようです. しゅうせんちょくごに 「とうようかんじ」を せいていした はいけいには のちのち かんじを はいししようという ひとたちの おもわくが あったのかも しれません.
いまでも 「カナモジカイ」のように ぜんぶ かなで かく うんどうを している だんたいも ありますが ほとんど うけいれられて いないのは いうまでも ありません. まいにち こんなふうに かいたり よんだり していれば そのうち なれるかも しれませんが このまま つづけるのは わたしも うっとうしいので さいごは ふつうに かきます(わらい).
1番の回答者さんのリンク先のようなうがった見方に基づいたおバカなネタを,質問者さんのような素朴な疑問を持った方が真に受けないか心配になり回答しました(笑).くどくどと長文で失礼しました.
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
No.3
- 回答日時:
韓国出身で、現在日本の大学教授である呉善花さんは、著書でそのことについてのべています。
前後関係で判断しているが、同音が並ぶとき、漢字で判断きる日本語と違い、わかりにくくなるものがけっこうあると述べていました。
また漢字のような文字そのものから受ける印象がないため、日本人がイメージするようなイメージができないケースもあることを、述べています。
韓国人の本音がみえました。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_gw/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 飲食業・宿泊業・レジャー 以前、大変頭の良い知り合いがいました 建設業の奴ですけど、、 道で出会い、自販機でビールでも飲もうと 1 2023/05/17 09:38
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 韓国語 ハングル文字 3 2023/02/05 11:50
- 世界情勢 韓国の言語は日本由来? 7 2022/03/30 17:15
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 韓国語 韓国で新聞の社・誌名とかその他で 漢字が使われますが、 3 2023/03/16 09:36
- 日本語 日本語は韓国語から発展したらしいですよね?漢字→ハングル→ひらがなになったらしいですよね?つまりは日 9 2022/04/23 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神代文字はハングルのパクリで...
-
純韓国人で『ユミ』という名前
-
韓国語で「拝啓・敬具」にあた...
-
韓国人みたいに、韓国語でニッ...
-
韓国の友達が、日本名を知りた...
-
韓国語の質問です。 나만 바라...
-
漢字を教えない使わないのですか。
-
【韓国名】김애영(キムエヨン)...
-
ハングル文字だけですぐ理解で...
-
韓国語は何故漢字を使わなくな...
-
韓国って漢字あるの?
-
ペ・ヨンジュン
-
朝鮮半島の人は、なぜ中国の漢...
-
朝鮮の名前ってなぜ漢字に直せ...
-
ハングル文字
-
韓国語
-
辛ラーメン
-
ハングルの漢字語で入力する方法
-
最近KPOPにハマった女です。 私...
-
朝鮮語が “欠陥言語である” と...
おすすめ情報