重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚した時に買ったヘンケルの包丁が、そろそろヘタレてきました。
以前、浮気をして、日本刀と同じ作りの包丁を購入し、長い間使ったのですが、ちょっとお手入れをサボったら錆だらけになり、廃棄しました。
ヘンケルの包丁は使い始めて10年を越えました。
毎日、セラミックの研磨スティックで磨いているのですが、寿命ですかねえ・・・切れ味が鈍いです。
今、買い替えを考えているのが、モリブデン(手術用のメスに使われているというもの)と、セラミックのもの。
どちらがより切れ味がよく、長持ちでお手入れが簡単でしょうか。
お台所に詳しい方、ご教授願います。

A 回答 (1件)

研磨スティックは、暫定的な研ぎ器なので、ぜひメンテナンスに出されることをお勧めします。


廃棄したという錆びた包丁も、研ぎに出せばおそらく復活したのですが...。
一年に一度、研ぎに出せれば最高ですが、家庭用なら、そこまでの頻度でなくとも良いかも。
ヘンケルスの包丁は出来ればヘンケルスヘメンテナンスに出すのが良いと思います。
角度など、その包丁メーカーによって、最適なものが違うようなので。

私は、まだまだ下手ですが、シャープナーだけではなくて、
2~3ヶ月に一度は、自分でメンテナンス出来るようにと、砥石を購入しています。

良い包丁は一生物です。

多少欠けても、研ぎに出せばその部分を落として、また刃を着け直してもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ヘンケルスに研ぎに出すという方法もあるんですね。
昨日、探してみたら包丁を買った時に一緒に買った、ヘンケルスのツインシャープナーが出てきましたので、さっそく研いでみました。
砥石も持っていますので、今の嫁入り包丁を大切にしていきたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/10/27 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!