No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アルミニウム、カルシウム等の酸化物、珪酸塩、炭酸塩等が主成分です。
土の場合には植物が作り出したり、動物の糞尿が変化した有機物、雷やバクテリア等が作った窒素化合物や燐酸塩が混じります。その成分は一様ではなく、採取場所によって著しく成分が違いますから、一概にその成分を定量的に示すことはできません。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
土と砂の成分ですね。
土も砂も、元をたどればほとんどが岩石にたどり着きます。
土と砂は岩石が風化浸食された物や、火山噴火に伴う火山屑砕物(火山灰、火山弾等)が風化変質した物です。
大半の土壌は、河川、風雨で運搬・飛散した物であり、その成分は地域によって全く異なった成分を呈するのが一般的です。
あえて言うならば、砂は石英・長石・輝石・雲母などからなり、これらの鉱物は元をたどれば岩石を生成している鉱物なのです。
また、土は砂の風化が進んだものと考えていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 『土』 6 2022/11/26 10:20
- 一戸建て 再生生コンをベタ基礎に使いたいのですが・・。 2 2022/09/11 21:03
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 外国株 日本の米国株 投資人気ベスト30 これが 全くあてにならない。 アイドル歌手の人気投票レベル。 1年 1 2022/08/11 00:07
- 父親・母親 至急です‼️ 父親が可干渉型+ものが捨てられない毒親で困ってます。 やっと成人して出ていけるのですが 1 2023/05/21 05:10
- 友達・仲間 人間と、スマートフォン、どちらが悪魔? 2 2022/09/18 12:44
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- 電車・路線・地下鉄 千葉県内の駅で快速高砂行きが多いのはなぜですか? 4 2023/05/03 11:09
- 駐車場・駐輪場 自宅に砂利を敷く 4 2023/04/28 19:53
- ガーデニング・家庭菜園 自宅に砂利いれるコスパ 4 2022/08/21 20:04
おすすめ情報
おすすめ情報