
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当然、栄養成分は違ってきます。
また養殖、天然、もっと言えば個体によっても当然違います。
手元にある『食品標準成分表』には(ブリ・成魚・生)と(はまち・養殖・生)の比較しか出ていませんが、それで見るとカロリーはあまり変わらないようです。多分養殖だと幼魚でも脂がのってしまうからだと思いますが‥。
自分の持っている成分表は古い物なので、もしかしたら新しい版にはもっと詳しく出ているかもしれませんので、必要なら調べてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/30 09:57
私も手元に古いものしかないので最新版を調べたのですが同じでした。養殖だと脂がのってしまうんですね。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
科学技術庁『日本食品標準成分表』には「ぶり」の成魚と養殖の「はまち」しか載っていません。
http://food.tokyo.jst.go.jp/
最新版(五訂増補)の栄養成分は下記。
数字は、エネルギー、水分、たんぱく質、脂質、炭水化物、灰分の順です。
魚介類/ぶり/成魚/生 257kcal、59.6g、21.4g、17.6g、0.3g、1.1g
魚介類/ぶり/はまち/養殖、生 256kcal、60.8g、19.7g、18.2g、0.3g、1.0g
関西では、つばす→はまち→めじり→ぶり。
関東では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり。
ということで、「つばす」は「はまち」より若いぶんだけ脂肪分は少ないと思われますが、近頃は「つばす」も養殖が多いようで、天然物より脂が乗っている可能性はありそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/30 10:01
やはり最新版でも載ってないんですね。リンク貼り付けありがとうございます。早速、お気に入りに登録しておきました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
コショウのかけ過ぎ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報