dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約10年前のモンキーを修理に出して乗ろうと思っています、修理しても乗れないですか?もし乗れるとしたらどれぐらいの修理代がいりますか?父はプレミアがついて高い値段で売れると思うから売ったほうが良いと言います

A 回答 (7件)

>修理しても乗れないですか?


修理すれば乗れますよ。
ただ、この場合「致命的なダメージが無い」っていう条件付なんですがね。では、その『致命的なダメージ』ってなんじゃ?というと、例えばピストンが焼きついているとかエンジン内がサビザビになってるとか、フレームがくの字に曲がってるとか...こうなるとそのままではチョッと無理かも。←やれば何とかなるけどね。
ただ単に2~3年ホッタラカシていたくらいならバッテリー交換、キャブ洗浄、プラグ交換、オイル交換でまず車体をリフレッシュさせて上げましょう。
atomu-5さんがレストアの知識が全く無いとすれば、上記の中で難しいのはキャブ洗浄(キャブレターの分解掃除ことね。)だと思います。これについて自信が無ければ、バイク屋さんにやってもらってもエンジンオーバーホールすること考えれば、大した金額にはならないでしょう。

とりあえず、まずプラグから火が飛んでいるか確認してみてください。方法は、プラグをヘッドから抜いて、抜いたプラグをもう一度プラグキャップに刺してフレームなどにプラグの先を当てながら左手でキックペダルを下ろしてみましょう。この時、プラグの先に「パチパチ」と火花が出れば、プラグとバッテリーはとりあえずOKってことになります。
火花が出てなかったら、電気が行ってないってことなのでバッテリーを交換し、もう一度発火テストってことになります。

次にプラグから火が飛ぶようになったのに、エンジンがかからない。ってことになると、今度は燃調不良ってことになるのでキャブレターの分解掃除という具合になっていきます。
ココで一辺にあれやこれや書いても理解できないでしょうから(分かってるワイ。と思ってたらゴメンネ)プラグの火が飛んだら、また続きの質問で縁があれば答えます。

長々と書いたけど、初心者でもやり方さえ分かれば(理解すれば)難しいことじゃないんですけどね。あとは地道な根気です。
因みに、お父上の仰ってる「プレミア」ですがドノーマルで10年程度のものならプレミアなんぞ付きませんので売っても高値はつかないよ~ん。
では、頑張ってね。
    • good
    • 0

室内保存ならかなり希望がもてますが(玄関におきっぱなしとか)


室外なら ゴミ ですね
売る事さえ出来ないと思います。
    • good
    • 1

10年前のモンキーといいますが、修理して乗るということは動かしてなかったということですよね?



10年間動かしていないのであれば、下手すれば修理費用はモンキー一台分くらいかかるかもしれませんよ。
反対に最近まで乗っていて、手入れが行き届いたものであれば修理代は微々たるものでしょう。

いくらかかるかというのは、はっきり言って現車の状況によってまったく違いますし、どう直すかによってもまったく違います。
つまり、単に動けばいいかそれともしっかりと直すかによって代わるということです。

ちなみに昔私は2年放置された250ccのバイクをバイク屋に10万円で直してくれといって頼みました(状態が酷かったので結構無理な金額でした)。一応動くようにはなったんですが、その後もいろんなところが壊れてきて、結局20万くらいかかったんですが最後の最後まで調子の悪いままでした。

自分でやるのはかなり安いと思いますが、atomu-5さんがどのくらいバイクに詳しいのか分かりませんが、もしあまり詳しくないのであればいきなりレストアから始めるのはちょっとお勧めできません。

タイヤ・タンク・ホース類・バッテリーなど交換しなくてはいけない部分を考えてもすでに数万円かかるとおもいます。

高いか安いかは、判断しかねるところですね。

あと、あまり詳しくないのでなんともいえませんが10年前くらいのモンキーってプレミアついてないんじゃないですか?
ゴールドモンキーとかなら別ですけど。

あまりにも状態が悪いと下手すれば部品取り用とみなされて激安になるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

いくらで売れるかはわかりませんが



バイクの保存状態や
どのくらいエンジンをかけてないか、ガソリンはタンクやキャブに入れっぱなしかで修理代はかなりかわると思います

たいがいほったらかしのバイクはキャブが詰ったり、ガソリンタンクが錆びてそのさびがガソリンフィルターを詰らせたりして動かなくなります。

モンキーならキャブ掃除も難しくないので自分でやられてはどうですか?
ガソリンタンクのコックを閉め、キャブの中のガソリンを抜き(もしかしたら抜けないかもしれません。抜けなければそのまま作業進めます)、
エアー側とエンジン側のバンドを緩めて外しスロットルワイヤーを外せばキャブが外れます
後はガソリンが抜けてなければ出てくるガソリンに気をつけながらフロート側(底)のプラスネジを外します
そしてメインジェットを同じ番数のと交換して(掃除でも良いですが交換した方がいつも良い結果となってるので)、奥の小さなスロージェットを掃除(僕は銅線の線をほどいてします)すれば大概エンジンはかかります。
ガソリンはもちろん入替えてください(タンクの錆びにも注意)
かからなかったらプラグとか電気系もチェック いままでこれでかからなかった事はないです

あとはエアークリーナやオイルとかのメンテも忘れずに

で、浮いたお金でいろいろいじっちゃいましょう
モンキーは楽しいパーツいっぱいでてますよ~ぉ♪
    • good
    • 3

10年前ならまだ、パーツもあるでしょうし修理は可能だと思います。


売る場合でも同じです。
あくまで程度次第なので修理代がどれくらいとはいえないのと、売っても二束三文にしかならない場合も。
どちらにしても、身近なバイクに詳しい人にでも見てもらうのがいいかと。
    • good
    • 1

10年前だとモンキーの好きな方は食指を動かすかどうか、初期の頃の物は一時期高かったですが(あまり興味が無いので)なお、私のバイクは10年、車は18年物です。



どの程度乗っていないのか、どのような保管状態か(私の友人には座敷に上げているのも居ますが)それにより全く違いますから、今の質問内容では全く解りません。

また、走行距離なども解る方がよいです。
一番は現車を見るのが一番ですが・・・
    • good
    • 0

バイクは車と違って10年ぐらい普通です。


私のバイクは1992年と1987年製の2台です。(趣味とかでこだわって古いのに乗っているわけではないのですが…)
前者は14歳、後者は来年20歳ですね。
それと比べると10歳のモンキー君は青二才と言った所でしょうか。
とても高額で売れるとは思えません。

状態が何一つわからないので、修理代がどれくらいになるかはわかりません。エンジンはかかりますか?

この回答への補足

10年前からほとんど乗っていません。タイヤも劣化していて動かないです

補足日時:2006/10/30 23:54
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!