dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 事務系の職場なのですが、職員がパソコンを自宅に持って帰っては、ウイルスに感染させたり、重要情報をパソコンに入れたままもって帰ったりしています。
 そこで、LANに繋がっていないパソコンは起動できないようにする方法か、職場の建物の中以外では起動できないようにする方法がないでしょうか?
 カード認証と指紋認証を考えたのですが、機器を接続する手間がデメリットになってしまいます。指紋認証については認証機器を個人では高くて買わないだろうからという理由です、その程度のセキュリティでいいのですが。
 OSはWin2000と98、ネットワークカードはメルコの無線LANカードです。

A 回答 (3件)

ハードウェアキーによる認証システムを導入してはいかがですか?


帰宅する際に所定の場所に納めなければならないようにするといいですよ。下記ページは一例です。
結構色々な商品が出てます。
検索でセキュリティ 認証キーなどとすれば色々な商品が見れます。

http://www.lis-fss.co.jp/product.html

参考URL:http://www.giken.co.jp/products/ikey/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。これは使えそうです。
 早速金額などを調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/07 10:09

> 認証機器を個人では高くて買わないだろうからという理由です



これどういう意味ですか?
ひょっとしてパソコンは会社資産ではなくて個人の持ち込み?
だとしたらとやかく文句の言える筋合いではないのではないのでしょうか?
そもそも会社資産(什器)ならもって帰らせなければ良いのですから。

ノートパソコンを終業時に施錠できる所に保管している会社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ノートパソコンは全て会社資産です。職場が狭くて施錠できる場所がありませんし確保も無理です。それに管理者が一番最後に帰るという保証もないのです。

お礼日時:2001/01/07 10:06

ご質問の内容からすると、ノートパソコンだと思いますので、


単純に盗難防止用のセキュリティロックを取り付けて、持って
帰られないようにするのではだめでしょうか?

例えば参考URLのような商品です。

参考URL:http://www2.elecom.co.jp/search/search2.asp?p_sc …

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 ノートパソコンなのですが、たくさんの職員であいているパソコンを使いまわしするので、取り回しが自由でなくてはならないのです。

補足日時:2001/01/07 09:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!