
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらくエフロレッセンスだと思われます。
エフロはおもにモルタル中の水酸化カルシウムCa(OH)2 が、浸入した雨水などに溶けて目地やクラックからにじみ出し、空気中の炭酸ガスと反応して炭酸カルシウムCaCO3 となったものです。
ミヤキ製の強力エフロ落とし ビートルというのがあります。タイル・擬石・コンクリート等のエフロの除去に効果的な洗浄剤ですが業務用なので、一般の方には販売していませんが一応下記が手順です。
(1) ひどいエフロの場合は、Lハンマー、ケレン等である程度エフロを削り落としてください。
(2) タイル目地には充分水をかけてください。
(3) ビートルの原液~3倍希釈液を、ハケ、ブラシ、ローラー、モップ等で均一に塗布してください。
(4) 塗布と同時に中和反応が起こり、エフロが溶け出して落ちます。この作業をくり返してください。
(5) 充分な水洗いをしてください。
以上の作業を時間をかければ綺麗になりますが、この洗剤は酸性ですので扱いには専門的な知識が必要です。
火傷などの心配もありますので業者に任せることも検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
これってジャンカ?問題なし?
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
U字溝のモルタル塗り?
-
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫...
-
土間コンクリートの水たまり
-
コンクリートで池を作る
-
マンションの共有廊下にオリー...
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
錆びたセパレーターの処理方法
-
基礎のベース部と立ち上がり部...
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
法23条区域で延焼の恐れのあ...
-
繁殖中の「親つばめ」が次々と...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
建築確認申請について詳しい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土間コンクリートの水たまり
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
ブロック積み~天気が心配です
-
コンクリートで池を作る
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
錆びたセパレーターの処理方法
-
床の上にセメントは塗れるの
-
U字溝のモルタル塗り?
-
基礎のベース部と立ち上がり部...
-
基礎部分のひび割れ模様
-
モルタルの補修跡を隠すには?
-
これってジャンカ?問題なし?
-
モルタルのあくに悩んでいます
-
店舗の床の薄い大判タイルが割...
-
教えてください。 玄関の足元 ...
-
ベタ基礎の打ち継ぎ部について
-
マンションの共有廊下にオリー...
おすすめ情報