
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キシラデコールの場合(ステイン系)は下地の色に影響されますから
薄いのを塗っても無駄です。薄くなりません。
直し方法は、削るのが速いです。下地の木肌が見えてから塗りましょう
なお、剥離剤は塗膜を剥がす物で、キシラデには有効ではありません
この回答への補足
ご返事ありがとうございます。
>直し方法は、削るのが速いです。
うーん、やはり削るしかなさそうですね。
キシラデは結構テカリがあり、値も結構張り、削ったら他社の塗料で、
色も自分で配合しようと思います。
>なお、剥離剤は塗膜を剥がす物で、キシラデには有効ではありません
アドバイスありがとうございます。
助かりました。
rankuru80さん
前回に続いての回答ありがとうございます。
カラレスとエボニの2缶分の塗料を削らないで何とか色を薄められないものか、皆様のアドバイスを元に行き着いたやり方は、ペイント薄め液を含ませた刷毛で刷いて、刷毛に付いてきたエボニを布で拭取る。この作業をこまめに繰り返しますと、だんだん薄くなってきました。
下地のカラレスまで取れないようにやれば何とか行けそうです。
皆様、よきアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的なペンキですと塗膜タイプなので剥離剤が有効ですが
キシラデコールの場合は浸透性なので基本的にシンナーでふき取るか
削るしかないと思います。
電動式のサンダーはメーカーを問わなければ安いので
オススメです。2~3千円からあります。
ご返事ありがとうございます。
>シンナー
>サンダー
うーん、やはりそこに行きますか・・・。
今までの経験では、ステイン系は、木に直接塗ったあと、布でむらなく拭き上げ、その後にカラレスのようなものを塗って成功していました。
自分の経験にもっと自信をもてばよかったのに、今回は、半年がかりで製作した家の正面の門扉である故に失敗したくないので、説明文に、こだわりすぎたことが、失敗になりました。残念!
No.1
- 回答日時:
同じ塗装料かわかりませんが、以前に「塗り直し」を依頼して、なんとか「薄く」して貰ったことはあります。
塗装屋さんでもメーカーに問い合わせて「剥離剤」を使ったようです。木に染みた部分は残りましたが、「黒っぽい茶」から「明るくナチュラル」になって満足しています。剥離剤・・・とかでメーカーに問い合わせてみたらいかがでしょう。
もう一つは、薄く塗料を削っていく方法です。
ナイフのようなもので塗料を削っていき、最後はペーパーヤスリでこすりました。古くなったダイニングテーブルに「ニス」を塗ったのですが、薄めずに使ったのでコテコテになってしまい、後日にやり直した方法です。力加減を間違えると本体まで傷つけてしまうのですが、全体的には上手くいきました。焦らずに少しずつやるのが良いようです。
少し品番の高い(細かい)ペーパーをかけてみたらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の色は、何色の塗装が長持ちするのでしょうか。 白 黒 灰 赤 青 水色 紺 黄 橙 緑 黄緑 紫 9 2023/05/07 08:27
- クラフト・工作 形の良い松ぼっくりを拾って、しっかり乾かして、汚れを綺麗に落として、黒い塗料で塗って、乾かして、透明 1 2023/01/09 18:50
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- コスメ・化粧品 結婚式の余興で 松崎しげるさんのように 肌の色を黒く塗りたいのですが 濃ゆい茶色のファンデーションで 2 2022/10/24 22:40
- DIY・エクステリア 木目の巾木を白くしたい 4 2022/04/25 08:42
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- 皮膚の病気・アレルギー 肌の色素沈着が酷いです。治し方を教えてください 1 2022/11/16 08:01
- リフォーム・リノベーション 経年家屋の床の補修方法 3 2023/08/07 21:53
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
iphone4のマザーボード
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
メーカーPCと自作PC
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
PDFにある文書をコピぺすると全...
-
自作パソコン、予算25万ならど...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
木に円形の掘り込みをする方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
どちらにしようか迷ってます。
-
切削油と潤滑油
-
ワードの表示画面が・・・
-
電動ドリルポリッシャー
-
ネジを外す際のトラブルについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
切削油と潤滑油
-
木に円形の掘り込みをする方法
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
グループLINEを仕切る人の言動...
-
領収書をワードで作成してます...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
ふすまの引き手がとれません
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
おすすめ情報