dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを他人のせいで壊れて保険でお金をもらったのですが、パソコンは回収されませんでした。これは修理して使ってもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どういった形で保険金が支払われたのかわかりませんが、物についての保険金は契約時の時価評価額等あらかじめ上限が設定されているはずです。

基本的にその枠内の保険金を受け取った場合でしたら何の問題もありません。そのお金で修理してもしなくてもそのまま使用することには何の問題もありません。また破棄しても結構です。

損害が設定された保険金額と同じまたはそれ以上になれば、(いわゆる全損です)保険会社は保険金額と同額の保険金を払うと同時にその所有権が質問者さん側から保険会社側に移すことになります。

これらが原則的な考え方ですが、保険の対象物やその状態、保険会社等で扱いも変わってくるものと思われます。

また限度枠についてですが、自動復元するものとそうでないものがあります。例えば保険金額を30万円と設定して契約していたとします。今回の損害が10万円とします。その場合残りの保険期間中の枠が30万円になるものと(30万円-10万円の)20万円になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました
ぜひ皆さんの意見を参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2006/11/02 19:06

保険に修理代とか目的が書いてあれば、その通りに使った方がいいのではないかと思います。

私自身はパソコンが壊れて、新しいのを買い、古いのを修理に出した事はありますが、保険は使えませんでしたので、お聞きになっている事に対しては自信ありません。
ただ、保険をもらったら、壊れたパソコンを捨てなくてはいけないというのは、おかしいように思います。自分のお金で直すなら、問題ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

保険会社は壊れたパソコンはゴミと同じ不用品なのです。


回収しても処分するのにお金がかかりますから
回収しないのでしょう。
ですから貴方が廃棄するなり、修理して使おうが
どっちでもいいのではないのでしょうか。

この回答への補足

保険会社が買った電気店またはメーカーにこのパソコン壊れてるって報告して情報交換してるってことはないでしょうか?後で訴えられると怖いので・・・・

補足日時:2006/11/01 22:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!