
いろんなところで目にする「~していただく」はそもそも尊敬語なのでしょうか?
一般的に尊敬語は動詞に
「お(ご)~になる」
「お(ご)~なさる」
「お(ご)~くださる」
などの言い方がありますが,例えば「理解する」の場合はどうでしょうか?
相手側に「理解してくれましたか?」とたずねる場合「ご理解してくださいましたか?」が正しいと思うのですが,最近は「ご理解していただけ(き)ましたか?」や「ご理解いただけ(き)ましたか?」の方を良く見かけます。この用法は尊敬語として正しいのですか?
また「理解してもらえましたか?」を尊敬語にする場合と区別する必要がありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「いただく」は謙譲語です。
尊敬語ではありません。「理解する」の場合は、
「ご理解いただく」
「理解していただく」
は正しい用法で、
「ご理解していただく」
は誤用です。
「ご理解いただく」は「ご理解をいただく」の省略形と考えます。その「ご理解」は相手方の行為を表す尊敬語。それに「いただく」という謙譲語を用いたもので、正しい用法です。
また「~していただく」は、「理解して」には敬語が使われていません。普通の言い方です。それに「いただく」という謙譲語を付けた言い方です。敬度は落ちますが、間違った言い方というわけではありません。
それに対し
「ご理解していただく」の場合は、
「ご~する」の形が謙譲語にあたります。その「~」に入る「理解」は相手方の行為です。つまり、相手の行為を表すのに(尊敬語を使うべきところなのに)謙譲語を使ってしまっているということです。
「敬語」(菊地康人 講談社学術文庫)ほかを参考にしました。

No.5
- 回答日時:
すでに皆様が適切な回答をなさっているので、
少しだけ敬語について付け加えます。
敬語表現を作るさいに、どうしても馴染みにくいものがあるのは確かです。
この場合は、「理解する」という単語自体が「くれる、もらう」や尊敬の補助動詞と馴染みにくいのだと思います。
「理解してもらえましたか?」というのはつまり「分かってもらえました?」ということです。
よほど話がこじれてこちらの考えが相手になかなか届かなかったときに用いる場合であると思われます。
そうでなければ、自分の発言に自信がなくて相手が理解したかどうか不安なときです。
どちらにしろあまり用いたくないような状況ですよね。
「あげる」「くれる」「もらう」について混乱している回答者さんもいらっしゃるので、参考URLを貼り付けておくので参照してください。
http://www.tjf.or.jp/hidamari/3_migakou/migakou1 …
参考URL:http://www.tjf.or.jp/hidamari/3_migakou/migakou1 …

No.3
- 回答日時:
「ご理解してくださいましたか?」は違和感があります.「ご理解くださいましたか?」でしょうね.
基本的に,「~していただく」とか「~くれましたか?」,また「^もらえましたか?」は,横柄な印象です.目下に使う場合のみでしょう.つまり,相手に対し,一方的に要求したり催促している意味合いになりますから.
尊敬語は,あくまでも,相手が自分の意思で自発的に動いて下さる,という場合に使います.御意のままに,です.
No.2
- 回答日時:
私も国語学者ではありませんが、#1さんのいわれるように
「ご理解してくださいましたか」の
「ご理解して」のあとに「くださいましたか」は、自然につながらない感じがしますね。
「くださる」は通常、「お、ご」のついた漢語か動詞の連用形につきますので、「ご理解くださる」という形が、その理屈からも、聞いた感じからも尊敬語として自然です。
最後の1行は、ちょっとご質問の意図がうまく汲み取れませんでした、すみません。
No.1
- 回答日時:
まず「ご理解してくださいましたか?」という言い方には、非常に違和感があります。
「ご」は名詞につくのであって、サ変動詞にはつけられないと思うのです。ですから「ご理解いただけましたか?」あるいは「ご理解くださいましたか?」が正解だと思います。「理解してくれましたか?」と「理解してもらえましたか?」には、区別があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 おはようございます。企業集合研修センターにて謙譲語尊敬語丁寧語や工場なら整理整頓清潔躾5sパワーポイ 1 2023/04/11 07:38
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 敬語についての質問ですが 15 2022/12/07 15:33
- その他(恋愛相談) 尊敬と恋愛の違い 3 2022/08/31 06:07
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
- 日本語 敬語について 目上の人にお茶をいただきますか? は間違いですか? 召し上がりますか?は尊敬語なのでこ 7 2022/10/25 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- 中途・キャリア 理事長と知り合いって強いですか? 1 2023/08/07 14:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
敬語で「希望はありますか?」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
取りに参ります?
-
謙譲語について
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報