重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今、20も過ぎて、
それなりに良い学校に行っています。

凄いエリートコースを辿った友人が事故に遭い、
死んでしまうという出来事がありました。

それで、
母親から言われたことなんですが、

「ここまでお金を掛けたのに、死なれたら溜まったもんじゃない。
 金返せって感じだね。あなたも死なないでね。
 せっかくのお金が勿体無いから。」

と言いました。

冗談で母親が言ったのかは不明ですが、
酷いと思いませんか?
その時、私は笑うしかなかったのですが、
どうも引っ掛かり、腹立たしいのです。
子供が死んでいるのに、金の心配かと。
そんな神経が信じられません。
そして親のどういう心境で言ったのかも理解出来ません。

子供がいる親御さん限定で、
どういう意味なのか教えて頂けませんでしょうか?
それとも、20も過ぎて、そう考えていることが、
間違っているのでしょうか?

変な質問ですが、
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

子供を持つ母親の立場ではないのですが、質問者さまと同じような経験はしたことがあります。


私が二十歳の頃、病気ばかりする私を病院に連れて行ったときに、医師との雑談の中で母親は「もうこんな病弱な子、産むんじゃなかったわ」と言いました。
私も質問者さまと同じように、「ひどい」と思い、それから何年も母親を許せずに、ことあるごとに母親に対してこのことを問い詰めたりもしました。
それから10年以上経ちますが、あの母親の言葉を許せなかったのは、私の若さだな、と今は思います。
母親が本気で「産まなきゃ良かった」と思っているわけない、ということは、今はよく理解できます。
当時は本気でむかつきましたが、今思うと真剣に捉えた自分の方が馬鹿馬鹿しいとさえ思います。

質問者さまも、本気でお母様が「子供よりお金が大事」だと思っていると思いますか?
私は今だから客観的に見ることができますが、
>「ここまでお金を掛けたのに、死なれたら溜まったもんじゃない。
 金返せって感じだね。あなたも死なないでね。せっかくのお金が勿体無いから。」
こんなことが言えるのも、あなたに愛情があるからこそです。
本気でお金の方が大事だと考えている人ならば、逆にこんなこと軽くは言えないでしょう。
若いときは言葉の一つ一つに傷ついたりしますが、それこそ子供の親への甘えだと思います。
だって、質問者さまだってわかっているのでしょう、母親が鬼ではないことを。わかっていながら無神経な言葉を許そうとしないだけなのではないでしょうか。
    • good
    • 0

人間の心理とは複雑です。


親の立場としては他の親が競争相手なので、そういった悲劇に対しても同情と安堵が同居します。
もっと先を行った相手が転んだ事を喜ぶ感情に後ろめたさがあるので、そういった憎まれ口をたたいてしまったのではないでしょうか。
親より先に死ぬ事は最大の親不孝と言われ、親としては絶対に迎えたくないし考えたくも無い事です。
貴方のお母さんは通常「愛してるから死なないで」などと言われる方ですか?
きっとそういえないので、憎まれ口になったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
参考にします。

お礼日時:2006/11/09 06:20

冗談かどうかわかりませんが、本気で言っているのであれば、その母親は問題ですね。


つまり、子供のためではなく、”母親自分のために”子供を育ててきたということです。つまり、その子供は母親のアクセサリーだったわけです。自分の人生を生きていないということです。母親のために生かされてきたということです。
教育ママなどは、子供のためといいつつも自分の見栄のためということが多々あります。それと同じだと思います。
母親自体の自我が完成していない人だと、子供は不幸になります。自分として成長できないからです。そういた子供は、アダルトチルドレンになる可能性があります。親というのは、子供の生きる力を育てるのが役割だと思います。自分が選択していこうとする将来をサポートするのが親です。
結局教育ママが自分の見栄のために子供を育てると子供の生きる力はどんどん削がれてしまうという不幸が起こります。
エリートだからいいじゃないかと反論する人もあるかもしれませんが、その人が本当に自分の人生を生きているのであれば、いいでしょう。しかし、そうでなければ、どこかで心の崩壊が起こります。エリートとして言われた人がある日自殺したということも私の周りにはいます。
ここら辺に関することだと、「毒になる親、一生苦しむ子供 スーザンフォワード著」や「機能不全家族、西尾和美著」などが参考になると思います。
日本の家族の7-8割は機能不全家族だとも言われています。家庭崩壊や子供のやる気のなさなどはここに大きな原因のひとつがあると言われています。
    • good
    • 0

私も3人の子供がいます、1人は娘ですが娘とよく喧嘩します。

親も人の子時には人を傷つける言葉をついつい口に出してしまうこともあります、
友人とはどれほど親しい方か分かりませんが、お母さまも少し心ずかいが足りなかったようですね、お母様に『どうゆうつもりでそのような事を言った』、、のと一度お聞きしてみたらどうでしょう?親子ですもの貴方の心も晴れるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
参考にします。

お礼日時:2006/11/09 06:20

こんにちは。


きっと亡くなったのが、自分の子供でないから「お金」の事が頭に浮かんだのでしょう。

自分の子供だったら、理由が事故、病気、自殺などの理由に関係なく、自分より先に子供が死ぬ悲しみでパニックに陥るのが普通の親だと思います。

私の子供はまだ小さいです。まだ、進学に関するお金の大変さが分かっていません。ただ、漠然と「将来のためにお金を貯めておかないと」と不安になります。
自分の親が私の学費のために頭を悩ませ、電卓を叩いていた姿も思い出せます。

きっとあなたのお母様も、あなたの進学の件では、いろいろとお金の工面が大変だったのでしょう。余程裕福な家ならともかく、一般の家庭なら大変な金額がかかっていると思います。
そして、あなたのお友達の家は、もっとお金が大変だった事が想像できるのでしょう。

自分の子供でないから、お金の事が頭に浮かんだのでしょう。「あれだけお金をかけたのに・・・・」って。
で、目の前に元気なあなたがいる。「あなたが死んだら、お金が無駄になる」というのは本音だと思います。お金もかかっているんだから、命を粗末にするなというのも、子供である貴方に認識して欲しかったのかもしれません。でも、それはあなたが健康だから思いつく事だと思います。もしもあなたに何か大変な事がおこったなら、「いままでお金をかけたのに、もったいない」なんて思わないはずです。

貴方はまだ若いし、子供を育てていません。文面を見ても「若くて、とんがってるなぁ」と感じます。若いって良い事です。若いがゆえに「感受性が高く、親の一言にひっかかってしまった事」も分かります。

将来、子供を育てる機会があれば、きっと「あんな事でひっかかってたなんて、若かったなぁ」と思うはずです。
私も自分で子育てしてみて、親のありがたみがよく分かりました。
子供を育てるのにお金がかかりますし、想像以上に苦労が多いです。愛情がなくては育てられません。お金の事にむかついてしまった事もわかりますが、「そんな事もあるんだ」と聞き流してあげてください。

あなたが20歳も過ぎて、それなりに良い学校に通っているという認識があるなら、親の愛情、苦労、お金の工面などの相当の努力の土台が存在するはずです。
あなたが「友人の死に対する、親のお金の発言」でショックなのも分かりますが、この程度の事(こんな書きかたをして、ごめんなさいね)でショックを受けるなんて、とても大事に育てられたのだろうなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
参考にします。

お礼日時:2006/11/09 06:21

お母様は冗談のつもりで言ったのでしょうがあなたには少々ショックですよね。


きっと言いたかったのはお金云々ではなくあなたに
「死なないで」って事だけだったんだと思いますよ。

ただ自分に置き換えてみるときっとそのお友達の環境に少なからず妬みのような気持ちがあったのではないでしょうか。
経済状況はわかりませんが人も羨むエリートコースの自慢の子供。
自分の子供は元気が一番。お金なんて二の次ですし
死ぬなんて考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
参考にします。

お礼日時:2006/11/09 06:22

子供4人いる 母親ですが、このお母さんの本意は分かりません。


一般的に、親より先に子が死ぬのは、一番の親不孝って言いますから
先に死なないでねって事を 照れ隠しで ブラックユーモアのつもりで言ったのかもしれませんね。

ブラックユーモアだとしても、この場面でこの台詞を言った場合、引いちゃいますよね。
きっと ブラックユーモアをいう時のTPOが分からなかったというか、間違えただけではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました。
参考にします。

お礼日時:2006/11/09 06:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!