dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年2歳になった娘を来年4月から預けようと思っています。

17年中はパートをしていました。
18年に入ってからは、実家の事務を手伝って
給料をもらっています。
でも、実際4月からはパートに復帰する予定です。

申し込みの際は、
パート先の、就労証明書を書いてもらえばいいのでしょうか。

あと必要書類に、「前年分源泉徴収票のコピー」とあるのですが、
前年分とは17年なので、
パート先で源泉徴収票をもらってくればいいのでしょうか。

わかるかたお教え下さい。

A 回答 (3件)

勤務証明は現在働いておられる実家の会社の方で判を押してもらい書きましょう。


4月から始められるパート先はもう決まっていて内定済みでしょうか?
たぶんそうでない気がします。
どちらにせよ現在働いている事が明確なので、現職場での勤務証明だけで大丈夫です。
4月に入り職場が変わったら、勤務先の変更として保育所のほうに届出をすれば平気なはずです。
わざわざ手間取るようなことはしなくても大丈夫ですよ。
現職場の勤務証明のみで保育条件は満たしていますから。

4月入所分の申し込みという事ですので前年度分というか18年の分の源泉徴収がもうすぐ出ると思います。
ですので必要なのは18年分かと思われますが(^^;
念のため市役所の担当の課に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パート先は現在休職中です。
今すぐに働こうと思えば働ける状況であります。

とりあえず直接役所に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 13:00

元役所の担当者です。



就労証明書は、「現在実家で働いている証明」と「復帰予定のパート先の内定証明」の両方が必要と思われます。その理由として、万々一パート先での就労がつぶれた場合、少なくとも実家では働いていることになる、からです。
逆に実家ではいずれの場合も勤めなくなる、というのならばその証明は不要ですが、その場合は優先度が下がる(仕事先の確保が不明確)と思ったほうが良いでしょう。

源泉については、自治体によって(待機状況によって)扱いが違うので、直接聞いてください。
参考までに、保育料算定のみの目的なら必要なのは18年分すなわち今年の年末にもらう分だけになりますし、入所選考における所得額確認の目的なら17年分も必要になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
役所のほうに直接問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 12:59

私も来年の4月から子供を保育園に入所させる予定です。


先日市役所で申し込みに必要な書類について聞いたので、そこから回答させていただきます。

保育所に入所されるのは19年度の4月なので、就労証明書は4月からお勤めになるパート先のもの、源泉徴収票は18年のご実家での事務職の分になると思います。
源泉徴収票は年末調整をして年明けに出るのがほとんどですが、それまでに保育所申し込みが必要な際は、源泉徴収票のみあとで提出できます。

これは私の住んでいる市役所で聞いたことなので、質問者様の市役所でも聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
直接役所に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!