dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃、憧れたり、なりたかった職業は何でしょうか?
よく、子供の頃、文章や卒業アルバムなどに将来の夢を書いたりして、なりたいと思った職業は何ですか?
ちなみに私は、習字の先生や美容師、自営業と書きました。
どんな夢を持っていましたか?

A 回答 (19件中11~19件)

ピーターパン(私のヒーローだったので/今もですが♪)


パン屋さん・お花屋さん・弁当屋・星の博士
看護師・教師・・・
小学校中学年からはずっと 人の役に立つ人
今は世界で活躍できる社会福祉士ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
夢って年々変わって来ますよね。
私も技術系の仕事に就きたいと思いました。

お礼日時:2006/11/21 12:43

学校の先生。


先生を好きだったけど、今、思えば、問題児として思われてたかも‥
許して(^_^;)。トットちゃんみたいな子だった。

潜水艦の運転する人。
お婆ちゃんのために、戦争で死んだお爺ちゃんの乗ってた船を見つけるため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女の子(同級生)で何人かは学校の先生になりたいって人は居ましたよ。
今は、本当になったかは判らないですけど・・。
潜水艦の運転士もすごいなって感じました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 18:34

小学生の頃のアルバムにはサラリーマンに書いていました。

夢のない少年でした。
中学生の後半くらいから小説家になりたいと思うようになりました。
そして今,サラリーマンになりました。夢が叶ったといっていいのかなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同級生でもサラリーマンになりたい人が居ましたよ。
小学校2年の頃と3年の頃の文集で居ました。
男の子だとサラリーマンは必ず、一人は居たなって感じです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 18:30

小学生低学年の頃は、ライダー少年隊に入りたかったですね、世界を守りたかったです。

テレビマガジンが会員証を出してましたね。
小学校の高学年のときは、川口浩探検隊に入り、川口隊長と世界中の不思議や謎を探検したかったです。
実際に将来の夢に書いたら、先生にあきれられました(両方)
中学から現実的なり、ガリ工になりたかったのですが、高校卒業時に調べたら、数軒位しかなく、そのうちの一軒に電話をしたら、先が無いので辞めたほうがいいといわれました(実際その後数年でガリ版のみの店は潰れてなくなりました)。
中学の時に、嫌いな先生だったので、将来の夢はモビルスーツ乗りと答えたら、呼び出しくらいました。
今の仕事は、子供のときの夢とは関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごい夢ですね。
先生に将来の夢の事で呼び出されるのはすごいですね。

お礼日時:2006/11/07 18:28

阪神タイガースの4番バッター

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
同級生でも野球選手になりたい人はいました。
野球選手に憧れなのはいつの時代もそうだなって感じました。

お礼日時:2006/11/07 15:33

子供のころバレエを習っていたので、バレリーナになりたいと思っていました。


でもなぜか文集にはバレリーナとは書かず、
1年ごとになりたい職業が変わっていましたが、
小説家、ピアニスト、お医者さんなどと書いていました。
バレエは全然違うことをしていて靭帯を断裂してしまったので、あきらめました。
小説家は語彙力と想像力がないのであきらめ、ピアニストは実力的に無理でした。
今は医者に近いものを志しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は習字を小学校から中学校の頃、習っていて習字の先生になりたいと思いました。
文集に書いたけど、中学の頃、部活の先輩にあんたなんかこの仕事向いていないと言われ、馬鹿にされ、夢が壊れました。
私も年々、ころころ変わりました。
幼稚園の頃、お嫁さん、ピアノの先生、小学校の頃、ケーキ屋、絵描きさん、習字の先生と変わってしまいました。
中学の頃、父親に何か手に職を付けた方がいいと毎回言われました。
父親はサラリーマンでした。父の兄弟達は、伯父は電気関係の仕事に就いたりダンプ屋さん、叔母が理容師と看護士の職業に付いていて、一生手につける職業についていて、従姉も介護福祉士の仕事をしていて、そういう関係の仕事に就きたいと志し、トリマーを目指しましたけど、親に反対をされ、着物を縫製する仕事なら、自宅で内職出来て、家を建てられる位まではなれるって言葉に惑わせられ、茶道を習っていた事で和裁に影響されましたけど、4年やりましたけど、着物の需要があまりなく、大変な思いをしてやってもあまりの収入の少なさで諦めました。
現在は別の関係のものに志しています。

お礼日時:2006/11/07 15:32

今文集を見てみたら


花屋さん→パン屋さん→ピアノの先生→音楽の先生と年々変わっておりました。

ちなみに、同級生で「タクシーになりたい」と書いている子もいました。
一生ムリだと思いました(笑)

この回答への補足

私もピアノの先生は憧れていました。
同級生がドラえもんになりたいと書いている人がいましたよ。
他にもいとこが幼稚園の頃、いとこに何になりたいか?と聞いたら、セーラームーンになりたいと言っていました。

補足日時:2006/11/07 14:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書いてしまいました。ありがとうございます

お礼日時:2006/11/07 15:08

漫画家やイラストレーター、グラフィックデザイナーなど


絵に関わる仕事にあこがれていました。
今は印刷会社でパソ使ってチラシやパンフを作っています。
少しは昔の夢に関われたかなと思ってます(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画家かー。私も憧れていました。
回答ありがとうございました。
昔の夢に関われたのはすごいなって感じました。

お礼日時:2006/11/07 15:11

幼稚園児の頃から電車が好きだったので、電車の運転手です。


でも現実は厳しく、15歳の時に夢破れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼稚園の頃の同級生でも電車の運転手になりたかった人居ましたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!