dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文にはなりますが、回答頂けると幸いです。大学1回生女子です。私は将来、公務員になって事務で働きたいと思っていましたが、最近教師に興味があります。決して子供が大好き!ってことではないのですが、以前弟の運動会に行った時に生徒と盛り上がっている先生方を見て楽しそうと思い、自分自身沢山の良い先生方に出会ってきたため、少し憧れがあります。自分自身、6年間陸上をしていた経験があり部顧問になって陸上を教えたいと思っています。私は将来の夢が決まらないまま大学に進学したので、体育学部とかではなく経済経営学部に在籍しています。この学部では、卒業までに教職課程科目を履修すると教師になるために申請?が出来るようです。まだはっきりとは決まっていませんが、教職課程科目を履修しておいて損は無いでしょうか?私は人見知りで恥ずかしがり屋ですが、教師を本気で目指すなら、今から動けるところを動いて積極的な人物になろうと思います。簡単では無いですが。

A 回答 (3件)

教師になる気はないけど教員免許持ってるって人結構います。


科目はなんでもいいんじゃないですかね。
部活顧問となると中学かな?
ウチの中学の陸上の顧問は技術の先生でした。
    • good
    • 0

元教育学部生です。


工学部の友達から聞いた話ですが、案外履修や実習も楽らしいですよ。
大学によって違うかもしれませんが。
教員免許を持っていると教員の仕事でなくても重宝されることが割と多いですし、持ってて損は絶対ないです!頑張ってください。
    • good
    • 0

教員免許を持っておいて損はないです。

ガンガン動きましよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!