
小2の息子がおります。
6月そして先日の日能研オープンテストを受けました。
予想していた通り、結果は散々でした。。。
6月の結果は、初めてというのもあり、まぁ解答用紙が埋まればいいか・・・と思っていましたが、平均点そこそこでした。
先日の結果は、目が点々になるくらい、下から数えたほうが早いような点数でした。
学校のテストでは80~100点なので、そこそこ理解はしているのだろうと思います。
応用問題や発展問題になると、全くダメなようです。
今回、特に算数では、問題を全く読まずに答えを書いたと・・・・・・
はぁ・・・・・・??? 絶句です。
問題の理解が、全くできておりません。
中学受験については、特に意識はしていません。
ご縁があれば受験させたいなぁ、と言う感じです。
予科暇教室の申し込みはしました。
Nバッグにとても喜んではいるのですが、申し込みを取り下げようか悩んでいます。
主人も今回の結果に言葉も出ませんでした。
ただ「(通塾は)早いほうがいいよ・・・」とだけ。
今週答案返却で教室に行くのですが、とても気が重いです。
・果たしてこんな子供を受け入れてくれるのだろうか
・集中力のない子どもでも大丈夫なのだろうか
・中学受験が念頭になくてもよいのか
(出向いた時に質問すれば良いのですが、少しでも情報を得ておきたいと思います)
向こうもビジネスですから、OKを出すとは思うのですが、正直不安です。
関係者の方のお話を伺いたいと思い、投稿しました。
アドバイスをよろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日能研のピアサポーター(バイト)です。
先週のオープンテストではテスト監督をしていました。
まずテストの結果ですがそう悲観する物でも無いと思います。
まず学校のテストと日能研のテストはやり方も違うし慣れていない部分が多かったと思います。
仮に一度受けていたにしろそう簡単に慣れるものでも無いと思います。
因みにテスト監督をしていて今回のテストはどの学年も難しいのではと思いました。
質問の答えですが3件とも大丈夫と言えると思います。
予科教室と言うのははっきり言って勉強を教える場と言う感じではありません。
勉強の楽しさを教えると言うような感じです。
もちろん学校ではまだやらないようなことをしますが、
内容は中学受験に直結しているようなものではありませんし。
授業の風景をのぞいたことは無いと思いますが騒がしいですし。
そんなものですよ。
あとはテストの結果の返却をする面談で今の思いをぶつけてはいかがかと。
ありがとうございます。
息子曰く、学校で一番楽しみな時間は「給食」と「休み時間」だそうです・・・
次々と問題が解ける(こればかりではありませんが)楽しさを知って欲しいと思っています。
>今回のテストはどの学年も難しいのではと思いました。
・・・平均点から考えると、その中でも選抜クラスのお子さんがいらっしゃるんですよね・・・すばらしい。。。
ついつい欲が出てしまいますが、まずは、習慣づけを目標にしたいと思います。
現場の方のお話が聞けて、質問を立ててよかったです。
背中を押していただき、ありがとうございました。
明日、ここでの質問を面談で聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
元日能研生です。
僕は4年生の時に入塾しました。いまは2年生からでも入塾出来るんですね?知らなかった・・・(笑)
僕らの時はレベル別にクラス分けがありました。2ヶ月に一回だったか、クラス替えがあって、テストの成績が悪いと下のクラスへ良ければ上のクラスへ上がれるといった感じでした。
僕も落ちたり上がったりしましたね。下から這い上がってくる奴もいれば、落ちていく奴もいる・・・そんな感じでした。
学習の習熟度が良くない子は下のクラスでメキメキ鍛えてもらえますので、そんなに悩む必要はありませんよ。それにまだ2年生ならなおさらです。
僕自身、4年生から入っても全然問題なかったので、3年生や4年生になってからでも入塾は遅くは無いと思いますよ!
ありがとうございます。
先日ちょこっと聞いた話では、現在も座席は成績順だそうです。
>学習の習熟度が良くない子は下のクラスでメキメキ鍛えてもらえます
それを伺って、ほっとしました。
4年生(3年2月)からですと入塾テストがありますよね。。。
この分だと確実に入れるとは限りませんので、早め早めに・・・と。
伸びてくれるだろうことを信じて、入塾させようと思います。
時間を割いて解答くださり、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
二年生くらいだと、塾には遊びに行く感覚では無いでしょうか。
塾になれさせる・・・と言う感じで通塾してみてはいかがですか?
そのうち、何かしら芽が出るかもしれないし、
ついていけなくて、嫌がるかもしれないし。
嫌がった時点で、辞めればいいことだと思いますよ。
体験入学もあるだろうから、一度覗いてみてはいかがですか?
ありがとうございます。
そうですね、慣れさせるにはよいですよね。
自宅では復習をあまりやりたがらないので、習慣づけにもよいのかな?と思っています。
背中を押していただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 統計学 テストの順位についてです 今回のテストの順位を知りたいのですが、できますでしょうか?今回は僕の学年は 4 2022/11/30 19:15
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小テストの改ざんについてです...
-
休んでしまったその日の小テス...
-
毎度の定期テスト。あまりの平...
-
0点取ったことありますか?
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
過去問を裏で手にする生徒とそ...
-
私受験生なのですが、250点満点...
-
偏差値の出し方
-
100点満点を150点満点に換算す...
-
テスト終わった後に気づいた間...
-
大阪府のチャレンジテストにつ...
-
60点満点中38点って低いですよ...
-
番数(学年順位)について・・・...
-
次中2です 中1の途中で、私立か...
-
サボりの罪悪感がすごいです…
-
定期テストで私は今、学年で20...
-
あたしは、学力調査テストの日...
-
中学校の学年末の評定について...
-
高校1年生です。来週期末テスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副教科の成績のつけ方について ...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
毎度の定期テスト。あまりの平...
-
中学校の学年末の評定について...
-
期末テスト10教科でどのくらい...
-
期末テスト。 8教科中600点って...
-
中学生の5教科百点満点中学生43...
-
5教科の合計250点台の人ってや...
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
偏差値58の高校を目指してます ...
-
中学三年生受験生です。 私は偏...
-
小テストの改ざんについてです...
-
いまものすごく後悔しています ...
-
テストで95点以上とる感覚が分...
-
平均点が49点のテストで80点は...
-
偏差値56ぐらいの高校に行く場...
-
100点満点を150点満点に換算す...
-
0点取ったことありますか?
-
50点満点のテストがいつもは18...
-
テスト終わった後に気づいた間...
おすすめ情報