重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

風邪でも食べすぎでもないのに、突然気持ち悪くなり、吐き気がします。
熱をはかると37.8℃(平熱は36.5℃位)あるときもありますが、吐き気がおさまると下がります。
現在、一人で電車に乗ったり、外出することはできますが、吐き気がしないかと不安です。また、吐き気がしたらどうしようと不安で、外で食事をすることができません。
実際に吐くことはないのですが、毎日、吐き気がしたらどうしようと思うと不安でたまらなくなります。
この症状は何から来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

パニック障害に近いみたいですが医師ではないので断言は出来ません。


抗不安薬があれば簡単に治りそうですから、行きつけの内科のお医者様にご相談下さい。
    • good
    • 0

この質問文だけだとパニック障害っぽいですね。


熱というのいはちょっと引っかかります。その際扁桃腺は腫れてませんか?
パニック障害は、パニック障害から吐き気がするだけじゃなくて逆もあります。吐き気がするのではないか?という不安感からパニック障害になることもあります。
まず心療内科へ一度いかれては?発熱の点がひっかかりますが、意味のない吐き気は心因性の可能性が高いですから、熱も心因性から来ているかも知れません。僕も初期のころは扁桃腺が腫れて熱がでたりしてました。吐き気もです。
先生の診察しだいですが、ナウゼリン等の一般的な吐き気止めを試して効かなければ心因性なので抗不安薬などで対処できると思いますよ。
まずは病院へ。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

つわり??


自律神経失調症??
病院に行きましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠の可能性は0ですので、つわりではないと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!