dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甥の結婚式・披露宴に招待されない知人から、お祝いをどうすべきかという相談を受けております。筋論では、お祝いしないということになりますが、若人の門出なのでお祝いをしたいとい気持ちもあるようです。

甥の両親の仲が悪く、甥が母親と相談して結婚を決めました。その間、父親は相談を受けておりません。怒った父親は、式に出席しない、父親側の兄弟も式に出席させない、となりました。その結果、父親サイドのオジ・オバはだれも出席しないで、母親サイドのオジ・オバ・いとこだけが出席する異例の結婚式・披露宴ということになりました。もちろん、当事者の甥は父親サイドのだれにも結婚の連絡をしていません。しかしオジ・オバの間では、「結婚するらしい」「結婚したらしい」という噂は流れているそうです。

当事者の甥の家庭内の状況はこのようなのですが、甥と父親サイドのオジ・オバ(知人はオジ)の間には争い事は何もありません。甥の母親と当事者の甥式から招待も連絡も受けていないので、知人はお祝いすべきか否か悩んでいます。このような場合、お祝いをすべきか否か、またお祝いする場合、どのような形式がいいのか否かなどについてアドバイスなどあればお願いできないでしょうか。

一般論としては、親子喧嘩、夫婦喧嘩もいい加減にしたらという気持ちです。甥が精神的に独立していないのか、両親の喧嘩に巻き込まれて母親サイドの意見を尊重しているのかも知れません。若人の門出を祝福してやるいい方法は何かないでしょうか。

A 回答 (1件)

争いに二人まで巻き込むのは感心できません。

純粋にお祝いしたいなら出すとしたらいいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2006/11/08 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!