dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、結婚式を挙げたばかりの者です。。。
新婚生活は共働きで大変ですが、お互い協力し合ってなんとかやってます。
主人のお義父さん、お義母さん、兄弟とも上手くやっているのですが、主人の妹が自己中心な感じで少し気になります。

主人は、次男で三人兄弟の真ん中で上にはお兄さん、下は妹でどちらも結婚されています。
長男のお嫁さんは、控えめで、感じの良い人です。
この、長男の嫁と主人の妹は仲が良く、お義母さんが言うには友達みたいに仲が良いらしいです。子供も同じ年齢で、余計話しが合うかもしれません。
いつも、集まったときは妹さん夫婦中心になっている感じです。
私は、この妹さんとまだあんまり喋った事はないのですが、サバサバしているのか、愛想がないのか、分かりません。キチンと挨拶もしないし、共通点がないからか私とはあんまり喋りません。

長男のお嫁さんは、妹さんの話をずっと聞いています。自分の話ばかりしているように見えます。。。
どこでも、小姑(?)ってこんな感じなのでしょうか?
また、私と長男のお嫁さんは同じ歳で、妹さんは一つ上です。
まだ付き合いも浅いので、上手く付き合っていけるようなアドバイス等あれば宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

義妹さんが義妹さんの実家でのびのびしているのは当たり前でしょう。


あなただって、ご主人の家にいるときより、実家でのほうがリラックスできるでしょう?
生まれ育った家にいるときくらい、日ごろの家事ややりくりの苦労をちょっと脇において、気分だけでも子供に戻って気兼ねなくおしゃべりしたいのでは?
普段、ご主人と二人だけなら、大勢のときにこそしゃべりたいことって、女性ならあふれるほどありませんか。
義妹さんは命の洗濯をしているのかも知れません。
大目に見てあげてください。
そういう視線が、自然と伝わって、だんだん楽な付き合いになっていくかもしれませんから。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



すみません、私もNO1様と同様で、何度読んでも義妹様のどこが悪いのかわかりませんでした。
きちんと挨拶なさらないそうで、それは確かにどうかと思うのですが、自己中と言われるほどのものかどうか、わかりませんでした。
もっとも、ここにご相談されるくらいですから、事情がおありなのでしょうね。

私は小姑の立場なのですが、一つだけアドバイスをさせていただければ、言葉遣い(敬語の使い方)にはお気をつけになったほうがよろしいかと思います。

私の義姉はいい人なのですが、やはり敬語の使い方がおかしいのです。
義姉家族も同様なので、幼い頃からの家庭環境だから仕方ないと思っていますが、やはり気になってしまいます…

言葉遣いは私も自信がないのですが、お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0

兄が2人いる女友達は何人かいますが、わりと自己中心的です。


母の友達にも何人か「男・男・女」という順に子どもがいるようで、それはそれは末っ子の女の子のことを可愛がっているようです。もうお姫様状態らしいです。

そのようなきょうだい構成の方全員が、自己中心的で甘えんぼというわけではないと思いますが、ただでさえかわいい末っ子が待ちに待った女の子だとしたらかわいくても仕方ないですよね。小さい頃から家族の中心であった彼女ですから、これから言動が変わることはないと思います。

したがって、質問者さまが変わらなくては良好な関係は築けないのではないでしょうか。
その義妹さんは、悪い方ではないんですよね?
ただ性に合わないってだけなんですよね?
お気持ち分かります。いつも話の中心にいる彼女が羨ましいという気持ちも関係していませんか?
まずはあなたが少し歩み寄ってみてはいかがでしょう。
自分の話ばっかりするかもしれませんが、なかなか面白い話かもしれませんよ。
    • good
    • 0

まず、良く知らないのに他人を批判するのはやめましょう。

あなたが知らないものは全部「悪」なんでしょうか?

人に甘える傾向にある人は、そういう気持ちの表れには敏感で隠しても見えてしまいます。妹さんが警戒したとしても不思議じゃないですよね。

それと、自分の事を良くしゃべる人なのにあなたには良くわからないのですか? 観察眼か、理解しようという気持ちが足りないのでは?

ご主人の家族が集まる場では、ご主人の家族を優先してあげましょう。妹さんが中心でいいじゃないですか。あなたが中心になったらおかしいですよね。

仲良くなりたいなら、一回一回の会う機会を大切にすることです。義理の兄弟には、一生の内、ほとんど会う日数は有りませんから。相手が警戒心を解いてくれるようにするにはどう話しかけたらいいのか工夫してみましょう。それと、お兄さんの奥様は社交的な方のようだから、まず、この人やお母さんと仲良くすれば良いのでは。

あくまで、ご主人の家族とは社交として付き合いましょう。あなたが中心では有りません。

それと、ご主人は妹さんの事についてはエキスパートのはずですから、話を聞けばいいですよね。もし、話をしてくれないなら、あなたが批判的なことを言ってないか振り返ってみて下さい。喧嘩したくないから言わないのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!