dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが

以下は笑い話なのだそうですが、肝心の笑いどころが分かりません。(というより当たり前のことが書かれているだけだと思うのですが)
どうか教えてください

*******************
『今日、一等航海士は酒を飲んだ。』
 ある日、船長は航海日誌にそう書き記した。
「あんまりです」船長室にやってきた一等航海士は嘆く。「酒を飲んだといっても本当に少量、おちょこの半分にも満たない量です。あの一文は削除してください。でないと、私は減給させられてしまいます」
「しかし飲んだことは事実だ」
 船長はそう言って一等航海士の言い分を却下した。

 船長に恨みを抱いた一等航海士は航海日誌当番の日、船長の行動を監視した。ちょっとでも不審な行動をとれば、日誌に書いてやろう。そう考えていた。
 しかし、一日は平穏に過ぎた。その夜、一等航海士は頭を悩ませる。嘘を書いても、すぐに削除される。一等航海士は考えに考えた末、ある一文を書き出した。

 翌日、
「あの一文を削除してくれ!」船長は叫んだ。
「ですが、事実は事実でしょう」一等航海士はほくそ笑む。
 航海日誌、昨日の記録はこういう書き出しで始まっていた。
『今日の船長はしらふだった。』

A 回答 (2件)

> 今日の船長はしらふだった。


を深読みすると”その日以外はしらふではない”とも読み取れます。
つまり人によっては”船長はたまたま昨日はしらふだったが、普段は飲んでいる”と思われるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

深読みできない人間なんですかねぇ、自分。未だに、そう読み取れません。ありがとうございました

お礼日時:2006/11/10 08:44

「今日イットウコウカイシは酒を飲んだ」


の方は、今日だけ呑んだように思うが、
「今日の船長はしらふだった」
の方は、あたかも今日以外の毎日は呑んでいたように思える。
事実を綴っただけだけど、「今日イットウコウカイシは酒を飲んだ」に対する有効なカウンターになっていて、
そこが笑いどころだと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
ANo1の回答とほぼ一緒ですので、そこが笑いどころのようですね。ありがとうございました

お礼日時:2006/11/10 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!