dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月31日に退職
4月1日に就職
・・・の場合、保険・年金手続きはどうなるのでしょうか?
そして、妻の3号手続きは、しなおさないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

健康保険・厚生年金共に、3月31日で退職した場合は、4月1日付けで資格を喪失しますが、この手続きは前勤務先で行ないます。


一方、新しい就職先では4月1日に新しく資格を取得して、手続きは新勤務先で行ないますから空白は生じません。

奥様の3号被保険者の手続きは、以前は、ご自分で行なう必要がありましたが、今年の4月1日からは勤務先を経由して社会保険事務所で行なうことになりましたから、奥様の年金手帳を、新しい勤務先に提出すれば、会社で行なってもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最新情報まで、ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2002/04/15 18:07

 No1です。

退職の翌日から次の会社に就職ですので、空白が生じないことから国保・国民年金への加入は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にも渡り、回答ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2002/04/15 18:08

 3月31までに加入していた健康保険や年金は、勤務していた会社で資格を無くする手続きをしてくれますし、4月1日から勤務を開始した会社では、4月1日を資格取得日とした健康保険や厚生年金等の諸手続きをしてくれます。

奥様の年金の第3号被保険者の手続きも、ご主人の勤務する会社が異なりますので、手続きをしなければなれませんが4月から勤務をした会社で、御主人の諸手続きと併せて手続きをしてくれます。

この回答への補足

隙間がないので、国保などに入らなくとも平気なのでしょうか?

補足日時:2002/04/15 17:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!