
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
難しくいえば、ポリマーの相溶性の差による浸透圧が原因です。
簡単に例えると、水と油は混ざらないのに対して、水とオレンジジュースは混ざる理論がコレに当たります。
プラスチックは固まっているように見えて実は、分子レベルでは、運動しています。糸ミミズが集団で絡まっているような状態です(気持ち悪い例えで申し訳ありません)。
なので、仲の良い、糸ミミズの集団同士は、隣あった時に、行ったり来たりして混ざり合います。(プラスチック同士がべちょべちょにくっつく)その反対に、仲の悪い糸ミミズの集団同士は、相容れない(くっつかない)わけです。
実際には、プラスチックの性質(極性、構造等)によって、仲の良さが
決まってきます。なので、質問者さんが数年おいて、溶けたと思われた
プラスチック同士は、仲が良かったといえるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
どのようにくっついたのか?実物を見ていませんので確かなことは言えませんが、「べちょべちょ」になっているのは卓球のラバーではありませんか?
プラスチックの買い物袋や合成皮革は原形を留めており、それに卓球のラバーがべちょべちょくっついてしまったと想像します。
それならば、可塑剤などの影響というよりも長い時間かかってゴムが劣化したせいだと思います。
天然ゴムが使われていたとすると空気中の酸素の影響などで劣化して低分子量化して、べちょべちょになります。
別にプラスチックの買い物袋や合成皮革などが共存しなくても起ります。

No.1
- 回答日時:
プラスチックの製品は大体「柔軟剤」「軟化剤」を含んでいます。
プラスチック、特にポリエチレンは「結晶」が「常態」なのでフィルムにするときは軟化剤を入れます。軟化剤は低分子量なので「蒸気圧」がかなりあり、他のプラスチック製品を溶かします。
ですので、ゴム製品や人工皮革などは自分自身も軟化剤を含んでいることもあり年月の経つ内にくっついてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理ってほどの物じゃないんですが、ちょっと教えて下さい。これは、職場の近くのインド人街で売ってるイン 2 2022/06/29 08:30
- その他(悩み相談・人生相談) 大型ショッピングモールで合成皮革のバッグのセール品を買いました。店で見てた時は気づかなかったのですが 1 2022/09/19 17:03
- 英語 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレ 1 2022/07/25 20:12
- 建設業・製造業 スプレーガンの不具合 1 2022/06/25 12:32
- 工学 【工学】自作の卓上ライターを作ろうと思っているのですが、炎が出る部分の筒は鉄でないと溶けてしまうので 2 2022/04/24 22:38
- メンズ カフスボタンをプレゼント 1 2022/06/10 23:07
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 物理学 何日か留守にするので植物に毛細管現象を利用して水やりをしようと思います。家にある太い紐は靴紐だけで、 2 2022/07/14 15:30
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット クーラーボックスと、ステボトル(魔法瓶)では、どちらが氷が溶けずに長持ちしそうでしょうか。 もちろん 4 2022/07/27 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
黄変したプラスチックの中では...
-
真空成形時のドローダウンについて
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
マスターバッチとは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ポリカーボネートとプラスチッ...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
塗料の熟成時間って何ですか?
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ABSとASの違いは?
-
ビニール?ビニル?
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報