
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
a:我渇了三杯珈琲
『主+動詞+了+数量詞+賓語(目的語)』構文。
普通の陳述文です。説明文です。動作が単純に終了しています。
b:我渇了三杯珈琲了
『主+動詞+了+数量詞+賓語(目的語)+了』構文。
この構文は、ある動作が已に完了していて、更にその状態が近未来に引き続き何らかの変化をするときに用います。かつその変化は前者の動作に”密接に関係”しています。
この例文では、カフェーを三杯も飲んだ まだ飲みますよ、という話者の気持ちが表れています。
ここで注意をしないといけないことはカフェーを引き続き飲みたいとは限りません。”三杯”などのような数量詞が使われているときの中文文法の特殊用法が有ります。二種類に分けられます。
1:カフェーを三杯飲んだけれど、また(しばらくしたら)カフェーを(何杯か)飲みますよ~。
2:もうカフェーを三杯も飲んで飲み飽きたから、ティーか何か別の飲み物を飲みますよ~。
という気持ちが含まれるのが普通です。そうでない場合は上の、a:の構文で十分なんです。(わざわざ『~了~了』構文を使う理由は以下に)。
実際の会話現場では、
b:我渇了三杯珈琲了 の句の後には何等かの言葉が追随することが往々あります。無くても十分に完成された文章ですが。
すなわち;
我渇了三杯珈琲了(,還要渇二杯)。← カッコ内は無くても可。
我渇了三杯珈琲了(,已経渇膩了,要渇杯紅茶)。← カッコ内は無くても可。末句の”渇杯”は省略可。
>後者は「この後にも話したいことが続くよ」というサインか何かでしょうか?
そのとおりだと思います。『~了~了』構文はなにかの行動が引き続き起き得ることを言いあらわす場合によく用いる話法です。
助詞”了”の用例は、その他10~15種あるので面白い文法学習ですね。
以上、一部繁体字使用ご注意されたし(^^♪。
No.4
- 回答日時:
すいません。
これは基本的には言いませんね。
私はノドが渇いた、ですから、コーヒーの入れ場所が無いです。
「渇く」は日本語で言うと自動詞ですので目的語を伴わないのです。
もしも勘違いで「飲む」の「喝」であるなら、
了は2個使いませんね。
上と下は意味は一緒です。
ただ継続している意味を示すときは大抵は後ろにつける場合に
多く使われていますね。
私もこの違いを色々考えていたのですが、
動詞の直後に使う場合は、動作を強調したい時に使っている感じがします。
強調と言っても、そんな大それたものではなくて、3杯のコーヒーよりも
「飲んだ」ことを言いたい時。
やりとりとしては、
A:イ尓要飲料ma?(何か飲む?)
B:我喝了珈琲。
で「飲んだ」から要らない的な時はこういってますね。
でも
我喝珈琲了
と答えたら、机の上に珈琲があるケースも想像できます。
会話は生きているモノなのでシュチュエーションによります。
了の意味を調べて見るとたくさんの意味がありますから、
それがどれに適応するか見ると段々と見えてくるかも。
私も中国語辞典とは1つの単語で15分間ニラメッこしたこともあります。
No.3
- 回答日時:
一番最初の方の回答が明瞭簡潔だと思います。
付け加えるとしたら、《我渇了三杯珈琲》の方は、もうコーヒーを飲む場所に居ないくらいの完了形ですし、《我渇了三杯珈琲了》だったら、まだその場(コーヒーを飲めるトコ)に居る可能性はありますが、多分話し手の意味は《もうコーヒーは3杯も飲んだから飲み物はたくさん・もしくはもうコーヒーは飲みたくない》というニュアンスでしょうネ。。。
後は口語的にどの様な口調で言ったかが問題になってくるとおもいますが、基本的にはNO.1の方の意見が一番分かり易いと思います。。。
《了》の使い方は難しいので、文法上では説明できても、口語ではついつい言ってしまう事も多いし。。。
漢字や文法にに拘らず、ネイティブの人がどの様に使っているか?会話練習をしていくと、日本人独特の《外国語・語学としての中国語》から《生活中国語》に変わっていって、その内に『なんでアノ頃あんな事に拘っていたのかなぁ~?』という日が絶対来ますよ!
頑張って下さい!!!
No.2
- 回答日時:
了がない場合は、ともかく「3杯飲んだ」ということですね。
たいていは、過去に完了した事実を表現します。
了があるのは、(今)そうなったところだという表現になりますから、3杯でおしまいなのかどうかは、現時点ではわかりません。
「3杯飲んだところだ」ということです。
一般に「継続」という説明がされますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 ①【你先别用了】の意味を教えてください。。 あなたは先に使うなという意味なのでしょうか...? 【你 1 2023/06/09 09:48
- 性病・性感染症・STD 欲というのは我慢するものですか? 4 2022/09/20 18:33
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い 8 2022/11/28 20:08
- リフォーム・リノベーション 住宅設備工事の契約書類について 3 2022/06/23 17:58
- カフェ・喫茶店 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? 6 2023/03/29 14:38
- その他(悩み相談・人生相談) 老人ホームの名前の枠を譲ってもらって良いかと電話があったので了解したら、よく考えたら、了解しなければ 3 2022/10/06 23:28
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い その2 12 2023/01/02 20:40
- 婦人科の病気・生理 生理中の眠気…深夜2時くらいに寝て、朝6時前に起きたのですが、少し眠るつもりが15時から19時半まで 1 2022/04/29 20:34
- 眼・耳鼻咽喉の病気 相談です 3 2023/06/25 14:38
- 英語 現在完了形で現在に影響が及ばない場合の有無について 9 2022/05/25 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペイン語 antojarについて
-
I have~の文
-
ドイツ語:前置詞と動詞を合体...
-
We have come to rely on sight...
-
ドイツ語の再帰動詞の語順がわ...
-
ドイツ語で「私たちの家に来ま...
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
文型 何故、openはCなのですか...
-
Do you know how many animals ...
-
I’m off today. Today is my da...
-
ドイツ語の語順が分かりません…
-
ドイツ語 Angabenについて
-
英語 It‘s been that way my wh...
-
初質問です
-
ドイツ語 意味の軽いものは文...
-
デンマーク語で愛の告白をする...
-
My hair is very beautiful. 文...
-
英語の文型について
-
下記の文は、なぜ私がもう食べ...
-
It seems to~は第何文型ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訳の仕方
-
「Fuck you」はなぜ「Fuck your...
-
please show us your picture ...
-
feel happyって…
-
スペイン語 antojarについて
-
高1英語。名詞句・名詞節につい...
-
イタリア語の再帰動詞について...
-
"Cry Me A River"の和訳につい...
-
フランス語和訳依頼
-
英語ですが・・
-
これは文法的に正しい文ですか?
-
所有格?目的格?
-
何故前置詞は要りませんか?
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
文尾にthe mostがつく文法・意味
-
This is because S ➕V.この英文...
-
初質問です
-
関係代名詞節の文型
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
make OO
おすすめ情報