
隣の部屋からの音漏れがひどく、先日こちらでも遮音方法について質問させていただきました。
友人に聞いたりもし、賃貸なので壁をいじるのはやめ、
壁一面に遮音カーテンを下げその前に壁一面収納を置こうと思ったのですが…
重量というのをまったく考えて無く、木造なので床が抜けると言う心配が出てきてしまいました。
今まで木造にしか住んだ事は無いのですが、そんな重たい物を置く機会が無かったため、
まったく思いつかなかったです。
216cm×34cmの所に総量160kg以上の収納を置く予定なので、これは…抜けますよね…?
遮音対策に取りかかろうと意気込んだ矢先で、まだ買う前に気付いて良かったです。
やはり重さを防ぐ事は不可能ですよね…?
どーにか遮音をしたいので、いろいろアドバイスいただければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木造の床の積載荷重は法律で約180kg/m2と決まっています。
でも、材料が元気なくなってると少なめに見たほうがいいですけど。
構造材の方向によっては壁に近くても安心できない時もあります。
今回の荷重を計算すると「ちょいヤバ」だと思います。
ただ、床に大きな合板を敷くなどして局所的に荷重がかからないように工夫をすると圧力が軽減されます。
ワンタッチ壁防音・・というのを見つけました。参考に。
http://www.pialiving.com/bouonbo-do.html
防音材をダンボールに貼って使ったお便りを載せているものも見つけました。ダンボールに貼るのは斬新だけど有かもと思いました。
http://item.rakuten.co.jp/softpren/c/0000000106/
参考になるかわからないけどとりあえず
収納よりも壁をどうにかした方がいいだろう!
という事で参考にと教えていただいたワンタッチ防音壁を購入してみました!
まだ使っていないので、効果はわかりませんが、
とても良さそうな商品なので、期待してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
壁際だから大体大丈夫では?抜けはしません普通。
少しはたわみますが。収納が床全体に載るような形の物であれば、いいんですが。支柱で支える場合は全体に載るように何か下に入れたほうがいいですが。長い目で見ると床が少したわんで来ますが。5年?10年??
長く住もうと思っているので、下の階の部屋に影響が無いか心配になりますね。全体に乗るものなので大丈夫でしょうかね?買ってみたいと思います!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーター昇降路(竪穴区画...
-
2階の足音
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
吹抜の平均天井高及び排煙計算
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
石膏ボードの紙がはがれたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報