
トーストを最後までかりっと食べたいのです。
トーストを乗せるのに向いた皿があれば教えてください。
みなさま。シケシケ防止はどうしてるのでしょうか?
かりっとしたトーストが好きなんですが、普通の皿に載せると食べ終わるまでに湿気てしまいます。
今は下記のようにしています。
・急いで食べる。
⇒食べるのが早くないのですが、しけたのが嫌でがんばってますが
口中にパンの耳で傷が出来たりしています。
・半分に切ってテント型に立てかける。( ∧ ←こんな形に・・)
⇒すぐ崩れて落ち着かない。
いまは、上のようにしてますけど思わしくないです。
オススメのパン皿や対策があれば教えてください。
よろしくお願いします
・
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も同じように悩んでいてあれこれ試していたのですが、一番楽にできてカンペキだったのが、「パン皿をあたためておく」でした!
LIRICAさんはどうやってトーストを焼いてますか?
もしオーブントースターを使っておられるのであれば、パンを焼きつつお皿をトースターの上にのせておくと同時に温められますよ。
湿気る原因は焼けたパンの熱さと皿の冷たさの温度差によって生じるので、皿はできるだけ熱くしておくほうが良いようです(ヤケドに注意)。
私はお皿の端っこをずらして乗せておき、手でつかむ部分は熱くならないようにしています。
これだとゆっくり食べていても湿気ませんよ(^▽^)v
No.7
- 回答日時:
以前スカパーの料理番組で見たことがあるのですが、
欧米では、やはり、トーストのかりっと感を損なわないように
『トーストラック』なるものを活用しているようです。
ネットで検索をかけたら何件か出てきました。
が、結構なお値段ですね。
口の中が切れるのを我慢してでも切望するならばオススメではないかと思いますが、
コレを高いと思うか安いと思うかはあなたしだいですね。
美味しい朝食を食べると一日の活力が出てきますね。
出来るだけ安いの、と探してみる価値はあると思います。
No.6
- 回答日時:
トースター用の餅焼き皿を使っています。
フッ素加工されたプレートと網がセットになっているものです。
使った後はパンくずだけ捨てて、オーブントースターの中に戻しています。
(毎回洗っていないので)
No.5
- 回答日時:
海外には、トースト立て なるものがあって
パンが湿けないようにしてるとか。
外国のパンは薄いから、トースト立てが必要らしいです。
本立てや、まな板立てで
流用できるかも。
あとは、針金ハンガーで自作とか。
No.4
- 回答日時:
うちはパンの受け皿程度の使い方で毎回お皿を洗うのが嫌なため、木で編んだお皿(木で編んだ平たいザルのようなものです。
ダイソーで購入)にキッチンペーパーをひいて使い、食べ終わったらペーパーを捨てています。湿気対策でやっているわけではないですが、通気は良いので使えるかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
どこのレストランかホテルだか忘れましたが、お皿の上に網があり(餅焼き網みたいな物)その上にトーストが置かれていました。
なるほど、と思いましたが、洗物が増えるので家ではやっていません(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 焼きそばパンがあるなら、お好み焼きパンがあっても良いのでは……、私は食べたいとは思いませんけどね 9 2023/04/27 07:59
- その他(料理・グルメ) 食べ物からの「念」みたいなものを感じたことありますか。 11 2022/12/27 19:27
- カフェ・喫茶店 今朝喫茶店でモーニングのトーストを 5 2022/12/25 10:39
- 子育て 2歳の子供にあげるパンのおすすめを聞きたいです。 今までは、超熟食パンに、砂糖不使用のジャムを塗って 4 2023/03/21 10:30
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- レシピ・食事 トーストについて 食パントーストで食パンの味もわかるあまり食材の味が強くないおすすめのトーストする時 2 2022/09/30 05:34
- レシピ・食事 トーストについて トーストを出来るだけ長く出来立ての食感をたもちたいのですか、トーストを乗せる皿って 6 2022/10/05 09:34
- 飲食店・レストラン 【料理を分けられない人たちの心理を教えてください】2人でレストランに入って、皿に3つの 17 2023/06/22 11:23
- その他(料理・グルメ) トースト、最近いつ食べました。 わたしは、食パン10年くらい食べていないと思う。 6 2022/10/25 11:37
- その他(料理・グルメ) 市販の食パンを半分にカットしてオープンレンジで同じ温度でトーストしたらカットなしと比べると食感結構変 2 2022/04/30 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
洗った食器がくさい
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
フローリングの魚の臭い取り
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
店員とトラブってます
-
食洗機でプラスチック製品(タ...
-
【料理を分けられない人たちの...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
鉛が入ってない食器
-
家財保険の査定で、項目が30項...
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
二人で回転寿司に行きました。 ...
-
料理番組では調理途中の汚れた...
-
食器の文字消し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
おすすめ情報