dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職がらみの話をこのカテゴリーで質問するのもどうかと思いますが、社会保険等の手続きについて教えて頂けないでしょうか。

今月11/30に現在勤務している会社を退職し、12/1~3まで週末を挟んだ形で、12/4に転職先に入社します。

過去、私の職場を退社する人からも
「月末に辞めた方が社会保険(健康保険だったかな?)がお得だ」

といったようなことを聞いた覚えがあります。ただ当時はあまり意識していませんでした。

別にも「国保(国民健康保険のこと?)に切り替えないといけない」といった話を聞いたこともあります。

私自身、はじめての転職ということもあり、その手続きにどんなものが必要となるのかわかりません。
現在の勤務先に対して、そして転職先に対して「私個人として必要な」手続きと共に「各企業がやってくれる」手続きにはどのようなものがあるのか教えて頂けませんか。

上記期日で退職・転職する場合、やはり国保とやらに切り替える必要があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

健康保険・厚生年金は、月末に加入している人に対して保険料がかかります。


11月30日退職なら、11月まで厚生年金に加入していたことになって、老齢厚生年金の年金額が1ヶ月分増えるわけです。

退職の翌日である12月1日付で、制度上、自動的に、国保に加入し、国民年金の第1号被保険者になったことになります。
そして、12月4日に健康保険と厚生年金に再度加入したことになるわけです。

健康保険・厚生年金の脱退・加入の手続きは勤め先がしてくれますが、国民健康保険の加入・脱退と国民年金第1号被保険者への種別変更の届け出は自分でしなければなりません。
理屈から行くと、国民年金と国民健康保険の手続きをしなければならないわけですが、医者に行かなければ実質的にはしないで済むでしょう。
保険料もかからないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制度上は12月1日(金)の平日に届け出ればいいのですよね。そもそもこういった手続きは週末もできるものか調べてみます。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!