重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷凍倉庫で働いております。
-20℃~25℃の倉庫内での作業が仕事なのですが、忙しいときは一時間前後も倉庫内に入っています。
そのため、手先・足先が凍傷になるのではないかと思うほど痛くなってきます。足は靴の中にカイロを入れればよいのですが、手の防寒のよい方法がありません。ネットで少し調べてみましたが、物凄い厚手の手袋だったり、ヒーター式であったりです。
・防寒
・防水(冷凍ものを扱うため)
・グリップ性(積み降ろしの作業)
・機能性(厚手になり過ぎない)
上記の条件を満たす手袋・防寒方法はありませんでしょうか?
同業者の方はどうされているのでしょうか?
これから年末にかけて最盛期になります、良い情報宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

今は何を使っているのでしょう?


ダイローブなどは、寒冷地や倉庫での作業用としてよく使われますが。
http://www.dailove.co.jp/

凍傷になるほど冷たくなるのは、インナーが汗で湿ってくるからで、
時々インナーを交換すればいつでも快適です。
薄手のフリース手袋などを使えばいいでしょう。

マイナス10度くらいの冬山でインナーグローブが湿ってしまったときは、インナーが凍ってきてしまい、凍傷になるかと思いました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダイローブ製の手袋を一度使ってみます。
ちなみに、現在使用している手袋は
“マスターメイド 完全防寒手袋”にウールの手袋をインナーとして使用しています。
フリース手袋も検討してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 18:10

指先は人によっては血流が悪い等で手袋してても効果が薄いことがあると思います。


「塗るカイロ」という物がありますのでそれを塗ってみてはどうでしょう?
検索するといろんな種類のものがありますよ。
    • good
    • 0

防水防寒に優れた製品はありますが、レジャー用というか毎日の使用には向かない物がほとんどですね。

どうしても荒い作業や荒い手入れになるとゴム系の作業手袋というのになります。
http://www.workwork-world.com/3-kj270.htm


ダイローブのインナーに発熱繊維を使った手袋をする、という手があります。
http://catalog.mizuno.co.jp/catalog/product/prod …

でもやっぱり、インナーは何度か取り替えて湿気を貯めない、というのがいいですよ。ゴム手袋使ってると湿気が全く逃げないですから。

一番安上がりなのは、インナーに使う予備の軍手を沢山用意することですね。

足も同様です。


あと、手先ではなく手の甲を暖めます。(ここを冷やさない)指先は保護すると細かな作業ができなくなります、指と指の間を覆う生地のサイズに限界がありますからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりインナー手袋をまめに交換することが大切なんですね・・。
でも軍手程度では冷たさに対応できないんです・・、発熱繊維というのを一度試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!