重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法科大学院のホームページを見て気になったのですが、法科大学院はどの学部でも受験できると書いてあり理系出身の得点ものっていました。

この受けた方たちは法律の勉強を独学で学んだのでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、理系は法学部の方に比べて4年間の差があるので弁護士になるのは法学部出身の方にくらべて難しいですか?
お願いします

A 回答 (1件)

>この受けた方たちは法律の勉強を独学で学んだのでしょうか?



当然そうだと思います。
法学部なら、1年生から法律に関する講義があり、学部で本格的に学びます。
理系の人は-もし、在学中なら、自分の専攻と法律の両方の勉強をしなければなりません-かなりの負担になると思います。
但し、学士入学で法学部に入りなおすという手もありますが。
やはり、独学よりも講義など指導を受けながらの方が効率的なのは自明と思います。

>理系は法学部の方に比べて4年間の差があるので弁護士になるのは法学部出身の方にくらべて難しいですか?

上に書いたように、初めからハンディがあるわけですから、当然難しいと思います。
でも、合格者がもしいるのなら不可能ではない、ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただでさえなるのが大変難しい職業だからあたりまえですよね

自分がしたいのは特許などの弁護士をやってみたかったのですが大学の勉強と法律の勉強の両立は難しそうです。

正直軽く考えていためんもあり、今から文系の大学に進路変更も厳しいのでもう一度しっかり考え直してみます。

お礼日時:2006/11/19 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!