重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パンジーなんですがちょっと心配です。
長方形コンテナで育成中。
時間帯にもよるのですが、パンジーの花が下向き加減に見えます
そうでないものもあります。
もっと天を向いて咲くものと思っていたのですが、
どうも元気がいまいちのように思います。

日照と関係があるのでしょうか?

パンジーを育てるのは初めてです

A 回答 (3件)

コンテナの置き場所の日照はどんな具合でしょうか?


日照が足りないと花の開花や生育は確かに悪くなると思います。
我が家でも日当たりのいい場所と日当たりの悪い玄関先と両方にパンジー、ビオラを植えましたが、やはり玄関の方は生育が悪いですよ。
でも非常に強い草花なので冬を越せば春先にはどんどん生育し花を咲かせてくれます。
日照時間も長くなりますからね。
今は一番日照の足りない時期です。
もう少ししてしっかり根を張り、日照がよくなれば元気になってくると思いますよ。
水やりは土が乾いたらたっぷりと。冬場はやりすぎてもよくありませんので注意してください。
春先になったら水もたくさん必要としますので毎日たっぷりあげるように。
それと肥料はあげましたか?
緩効性肥料や液肥を時々あげると開花がよくなります。

この回答への補足

ご返信どうもです

日照について。
家の東側に置いてあるので、日の出から午前11時ごろまではたっぷりと。
その後は陰になります。悪くはないけど、正午を挟んで一日中というわけではありません

補足日時:2006/11/23 00:01
    • good
    • 1

パンジーでも種類によって咲き方が違いまして、以前種から育てた超巨大輪系は下向きに咲いていました。

それで見栄えがいまいちだったので、もうその種類の種はやめにしたのですがね。

質問者さんの場合はそういうことではないのでしょうか?
株自体(葉っぱ)が元気なのに花だけが下向きというのでしたら、そういう咲き方の種類ということかもしれません。

この回答への補足

たしかに葉は元気です。
となるとそういう下向きの花なのか・・
ネットでたとえば下のようなページを見ると
必ずしもパンジーの花は空を見上げるように咲くものではないのかという気がしてきます。うーん

http://www.agure.jp/index.php?VID=Shop&OP=item&B …

補足日時:2006/11/22 23:59
    • good
    • 0

水分の適正化(水を遣ることと、土の排水性など)と


日光に当たる時間と栄養のバランスが崩れているのでしょう。

ギリギリの状態だから、同じ花でも個体差があるので、色々な状態が出るのです。
育てるのが比較的簡単なパンジーで色々と経験していくのは練習には良いでしょうから、色々遣ってみることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!