dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは! 現在カムリに乗っておりますが、もっと1500~2000ccくらいでもっと燃費がよい車を探しております。普段お買物に使う程度で、車庫入れなどしやすい車希望です。先日、新型カローラを見に行きましたが、主人が運転席に乗ると足が伸ばせず窮屈だと言うのです。
私はカローラサイズくらいがいいのですが・・・。9割を私が運転し、たまーに主人も運転をするかもしれないという感じなので、主人も運転できるような車でないと困るのです。
現在のカムリもちょっと窮屈だそうです。クラウンに乗っていた時はそれほど窮屈だとは言っておりませんでした。運転席足スペースの横幅はどうでもいいので、縦幅がかなりとれる車はないでしょうか?
身長のある方、足の長い方はどんな車に乗っていらっしゃるのでしょう?
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

正論を書いてもダメかなと思いつつ。


ところでご主人の身長は?

私は183cmの身長ですが、狭いと感じる車はありません。
シートを後ろまで下げる車もありません。
これはドライビングスタイルによるものだと思います。
いわゆる「安全かつ操作性の良い」ポジションは、レーシングポジションに近くなります。
シートに深く腰掛けてブレーキを右足で踏み込んで、少しひざが曲がるくらい、そして上半身はハンドルの12時の位置を掴んだ時にひじが少し曲がるくらい、にシートをあわせるのが最も適しています。
ただ、私の身長ではほとんどの車で頭が天井につかえます。ヘルメット被ってる時には内装を剥いだりへこましてました。

正論ですが、大半の人はこのポジションでは座っていませんし、まず間違い無く窮屈だと感じるでしょう。
でも、これでシートの下げ幅が足りない人は滅多にいないはずです。

9割方あなたが運転するなら、あなたにとって運転しやすい車を買う方が良いと思います。
参考になる車種を書けずにごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kernel_kazzzさま、ご回答ありがとうございます。
カローラ店の方も、主人が運転席に乗っていた時「う~ん・・・」という感じだったんです。190cm近くあるので。
おっしゃる通り、私が運転することがほとんどなのだから私が選べばいいのかもしれないです。でも、私としては、もっと主人に運転してほしいので、主人がペーパードライバーになったら嫌なんです~。

お礼日時:2006/11/20 16:04

>時々疑問に思っていることですが、運転中は、頭はシートにつけておくものですか?



背もたれがほぼ90度になるポジションで、ヘッドレストを調整すると頭は付きます。
付かないのは、背もたれを倒しているからでしょう。
窮屈に感じて背もたれを倒したほうがリラックスできるような気がして倒すのでしょうが、それは「椅子でリラックス」する場合で、運転には向かない姿勢です。

>前方が良く見えるように浮いてしまうのですが

不自然な体勢で運転しているからそうなります。
長距離を運転すると首が疲れて肩が凝りますよ。

自分のポジションが運転に向いた正しいポジションかどうか、長距離を運転するとわかります。(レースをしてもわかります)
私もレースをするまでは背もたれを倒し気味のポジションでしたので、300km(東京~名古屋)も走れば腰や首が痛くなりました。
レースで正しいポジションを覚えてから、1500km(東京~熊本)を走っても腰・首が痛くなる事はありません。時間的に疲れはしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kernel_kazzzさま、こんばんは♪
何度も私の疑問にお時間を割いて下さり、お付き合い下さりありがとうございます。
今日運転した時に、教えていただいたポジションをやってみたところ、
これまでと全然違いました!
私の場合、シートの位置はちょうどOKだと思っていたのですが、背もたれ部分がなってませんでした(-_-;)
kernel_kazzz様の通りにすると、背もたれに肩・背中・腰まで密着し、頭もくっつくのですね。
90度は初めは違和感があるように感じましたが、疲れにくいというのはわかります。これまで長距離を走るときは、腰用クッションなども使わないと腰が苦しくなる感じでしたが、密着姿勢だとクッションをはさむ
隙間もありませんね。
とても重要なことを教えていただき、とても感謝しております。
安全でカッコイイ運転を目指して頑張ります。
ありがとうございました~!

お礼日時:2006/11/28 00:57

#1です。


車種を紹介できないので、追記すべきでは無いのかもしれないし、余計な話なのかもしれませんが、どうしても伝えておきたい部分があるので、ちょっとだけ。

私の書いたポジションの話は、万が一の事故の時に随分と差が出ることを知っておいてください。
シートベルトもエアバッグも「正しいシートポジション」で最も効果を発揮します。生きるか死ぬかがシートポジションによって決まる事も知っておいてください。
大半の人が窮屈だと思ってシートを下げて、背もたれを倒して乗られていますが、万が一の事故の際にはベルトもバッグも効果を発揮しません。

実際、10年以上前になりますが、私がカローラに乗りベンツと対面衝突した時の話です。カローラはフロントが半分以下にまでつぶれて全損でした。
私はシートベルトによる肩の擦り傷だけでした。相手方は車の損傷もあまり無いしシートベルトもしていたけれど、全治数ヶ月の重症でした。
原因はシートを倒していた事によるサブマリン現象。
現場検証に来た警察官が、車の損傷を見て、カローラの運転手はベンツの運転手よりも重症ですでに救急車で運ばれたと思い込み、私の話をなかなか聞いてくれ無かったくらいです。

ポジションによってその位の差が付く、というのもどうぞ知っていてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kernel_kazzzさま、ありがとうございます!
よいお話を聞くことができ感謝いたします。
大きな事故にもかかわらず、軽症で本当によかったですね。
一歩間違えると大変なことになっていましたよね。
改めて正しいポジションということを意識しなければと思います。
時々疑問に思っていることですが、運転中は、頭はシートにつけておくものですか? 私は頭だけは浮いた状態になっております。つけた方が疲れにくいのかな?と思いつつ、前方が良く見えるように浮いてしまうのですが・・・?

先日色々と見に行ってきました。
主人はアベンシスとゴルフが足回りが楽でいいと言っておりましたが、
ゴルフは皆さん故障が多いなどと書かれているので、前向きになれず、
アベンシスは私としては大きすぎだし、排気量2500~もいらないわと思ってしまいます。
プリオスはスタイルも気に入ったのですが、運転席と助手席の間の大きなケース(?)がとっても圧迫感があり邪魔で気になります。。。
難しいですね~。

お礼日時:2006/11/25 01:07

カムリでもちょっと窮屈なら、参考になるか分かりませんが…。



大学に、カローラスパシオで通学している友達がいます。
その子の父親の身長が、190センチメートルくらいですが、結構後ろまで下げられるし、窮屈に感じないと言っておりました。
その方が、細身だからかもしれませんが…。

中は、こんな感じです。
http://toyota.jp/corollaspacio/interior/
http://toyota.jp/corollaspacio/interior/index_2. …

私は、運転席と助手席の「仕切り」で、広さの感覚が全く違うと思います。
私の家には、カローラフィールダー(仕切りあり)とパッソ(仕切りなし)がありますが、パッソのほうが広く感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smile_4さま、ご親切にありがとうございます。
カローラスパシオは見たことがありませんでした。
7人乗りにもなるんですね。
先日、クラウンとマークXも見に行ったのですが、運転席と助手席の間に巨大なボックスがあり、とても狭く感じました。
昔のクラウンの方がよかったです。
確かに仕切りの有無によって全然違いますよね。
スパシオやパッソもチェックしてみます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2006/11/25 01:13

私も#1さんと同意見です。


私は身長が180cmですが、軽を含め様々なクルマに乗りましたがシートを最後端まで使うことはなかったです。(ご主人様との身長差、それ以上に足が短いといわれると身も蓋もありませんが・・・(笑))
ドライビング・テクニックを解説した書籍などを読むと、一般の殆どの人が適正ポジションより後ろにシートを合わせているそうです。
私より身長の低い女性(160cm以下)が私のクルマを運転することがありますが、私自身が乗って下げ過ぎと感じるくらいのポジションで乗っていることがあります。

日本車といえども、背の高い欧米人が乗っても適正なポジションが取れるように設計されていると思います。
最初はかなり窮屈かもしれませんが、咄嗟の緊急時に安全に対応できる姿勢という観点で見直されるのもいいかと思います。
最近のクルマは安楽さを第一に求められるような傾向がありますが、一方では人を殺す凶器になるということも忘れてはなりません。

ご質問の直接の回答にならず申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

harapekorinさま、ありがとうございます。
もう一度、適正ポジションで座っているのかどうか確認したいと思います。とても参考になるご意見をありがとうございました。
皆さん、本当にご親切で、このような方々が店頭にいらっしゃったらと思います。

お礼日時:2006/11/21 11:16

ご主人にはセダンタイプが窮屈に感じる体型(もしくは感覚)なのでは?



アルファードやヴォクシーなど、背の高いミニバンが合うと思います。

また、発想の転換でベンチシートのコンパクトカーはいかがですか?
運転席と助手席の「間仕切り」が無いので、足元も体の側面・背面も余裕たっぷりです。

キューブ、コルト、bBなどはベンチシ-トの仕様があります。
これなら1500CC程度ですよね。

また、さらに意外なところでは、ムーヴ・タントといったハイト(背高)系軽自動車。はっきり言って、クラウンなんかより断然足元も頭上も余裕があります。だまされたつもりで、ダイハツディーラーに足を運んでみてください。前席だけでなく、後席の広さにもびっくりするはずです。

私の勝手な「読み」では、「間仕切り」があるセダンの足元の『閉塞感』、シートの背・腰のサポートの不適合による『窮屈感』が原因かと思います。新型ムーヴ(軽)に座ると原因がわかるかもしれません。それで快適と感じるようであれば、ハイト系ミニバンや、ハイト系でベンチシートのコンパクトカー&軽を選ばれると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukimoriGT-Xさま、ご回答ありがとうございました。
なるほどと思いました!
今まで、セダンしか頭になかったのですが、他のタイプの車にも目を向けてみようと思います。
ご親切にありがとうございました~。

お礼日時:2006/11/21 11:19

No.6です。

すみません勘違いでしたね。
ディーラーの営業なのに恥ずかしい限りです。

細かいシートの調整が出来るのは、電動作動型のシートだと微妙な調整が出来き便利かと思います。
ただ電動シートは高級車しか装備してないんですよね。
先ほどミニバンがお勧めと書きましたが、前後の調整できる範囲は、4ドアなら殆どメーカーでは差は無いかもしれませんが、ミニバンだと床からシートの座面までの高さがあるので、その分、足の置き心地は楽かと思います、またミニバンタイプは運転席と助手席の間が広く取られてますので、足の置き方などは融通も利くと思います。
カローラのような、一般的なセダンタイプですと、床からのシートの座面までの高さはミニバンタイプより10センチ以上低いし、シフトレバーで仕切ってあるので大変かもしれません。

とにかく色々展示車に乗り体感することを、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tuu_chanさま、ありがとうございます。
今までセダンしか頭になかったのですが、皆様のご意見で、他のタイプにも目を向けてみるべきだと思いました。
今度のお休みの日にでも色々まわってみようと思っています。
ご親切にしていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 11:21

4ドアよりも2ドアの車の方がスライド量が多い気がします。

ただ、5ナンバーサイズの2ドアってあまり最近見ませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daina_manさま、ご回答ありがとうございます。
そうですね~。2ドアだといいのかもしれません。
でも、家族で乗ることもあるのでちょっと無理かな~。

お礼日時:2006/11/21 11:22

身長183CMで、今は新しいヴィッツに乗ってます。

広さ的には充分ですが、ご主人は190CMですか、車種としては、5ナンバーにこだわるなら、高さがある、ミニバンタイプ(VOXY、ステップワゴン、セレナ)などしかないですね、この車種ならご主人が乗っても天井までこぶし一つは、余裕があると思います。
1500CCクラスの背の高いミニバンなら、トヨタのシエンタ、ホンダのモビリオなども背が高いので、高さに関しては不満はなしと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tuu_chanさま、ご回答ありがとうございます。
高さに関してはあまり問題ではないようなのですが、座席シートをどのくらい後ろにスライドできるかがポイントなんです。色々な車を試してみようと思います。ありがとうございました~。

お礼日時:2006/11/20 23:51

日産・ティーダ、ブルーバードシルフィなんか良いと思いますよ。


ティーダの18Gというタイプと、シルフィの20Gというタイプには、運転席パワーシートという機能が付いてます。
特にシルフィは、女性の方を意識して作られた車でハンドバックを置けるスペースなど収納が充実してて良いと思います。
ミッションもCVTなので燃費も良いし、オススメですね。
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/G11/0512/CONCEPT …
http://www2.nissan.co.jp/TIIDA/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takashi_9560様、ご回答ありがとうございます。
色々な車があって、車種によって販売店が分かれているので、一度に見られないのがちょっと困ってしまいます。
やはりカー雑誌などで少し勉強しないとダメですよね?
日産のおすすめのお車についても全く知らない車でした。
近くに販売店があるので、行ってみたいと思います。
たしかに、バッグを置くスペースがあるとうれしいです。
超小型掃除機も装備されていたりするとすごく助かるのですが、そんな車ないですよね?

お礼日時:2006/11/20 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!