
家でパンを焼き始めて約一年、最近はパン作りで失敗する事も無くなってきたのですが、チョット前に2斤用の食パン型を買って使っているのですが、焼いてオーブンから出した後型からパンが抜けなくて困っています。
2斤用の食パン型は、材質はアルタイト(鉄板にアルミメッキがされた物)
一番初めに空焼き+油×3回程行っています。
パンを入れる前にもバターをタップリ塗っていますし、なぜ?外れないのでしょうか?材質上仕方ないのでしょうか?(でも、そうだったらパン屋さんは使わないだろうし・・・)
いつも、パンが焼き終わった所までは完璧なのに、型から外す時に全てがパーになってしまいます。(なかなか外れないので、右アッパー、左フック、百裂拳、飛びヒザ蹴り、等色々やってやっと外れる感じで、外れた時にはパンはグニャグニャのボロボロ、せっかくフワッと出来ていた物が衝撃のせいでパンの中はギュウギュウに詰ってしまってフワッっと言う食感所ではありません。)
(外れた型の内壁にパンの皮がこびり付いていてその部分が外れない原因だと分かるのですが、油は均一に塗っているし・・・・なぜ?パンがこびり付いている部分はそんなに多くない感じですが、最終的にパンの耳がちぎれて型から外れる感じです。)
今の型(アルタイト)を使う前はパウンドケーキ用の型を使っていたのですが、その型はスポッ!と一発で抜けてくれます。材質はフッ素樹脂加工がされている物でとても軽いです。食パン用の型でフッ素樹脂加工されていれば抜けやすいと思うのですが、ネット上を見た限り売っていませんでした。
☆アルタイトの型から食パンを上手く外す方法教えてください。☆が仕方ない場合、アルタイトの型より使い易い物(フッ素樹脂加工されている型など)在ったら売っている場所等教えてください。
出来れば2斤用の物が良いのですが、1斤でも構いません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家でも2斤用の型を使ってます。
型は洗いません。
フッ素加工でもないです。
なみなみになった丸型の1斤用もあります。
これもいい加減にバターごりごりで波の部分のでこぼこに
なんとなくなみなみに直角にふにょーっと線をかくように、
で、問題なくぽろっと外れます。
もちろん、洗いません。
毎回、冷蔵庫から出した、バター(硬い)を塊のまま、
ごしごしと、なんとなく、消しゴムのように内側壁面にやってるだけ。
アトはそこのほうの角にはほんの少し丁寧かな、これとても底面の角を硬いバターをジーっと線を引くように軽く引いていくだけ。
余り、大して付着している感じではないです。
満遍なく、それこそ、塗ってないところがないくらいになどと
大変な努力を要するようなことはしていません。
ただ、前回の焼き残りが残ってはがれて、型にへばりついているようなところは、はがして、包丁で、ごしごしとこそげ取ってます。
で、その部分には、ちょっと、いつもよりもバターするだけ。
それでまったく問題ないです。
バターのほうが焼き上がりが香ばしいので私は好き。
蓋をして焼くと、四角なので出すときに上の縁を板のまな板でごんごんと斜めにするとスルリとでてきますが、山型パンの時には蓋をはずすので
ゴンするふちがなくて縁だけがあたるように、まな板の端っこのほうで山型の山にまな板が当たらないようにゴンをします。
おしとやかなテクニックなゴンですが、でます。
山の加減で縁にかぶると、ちょっとでにくいですが、そういうときには
包丁を型にさして、なんとなく縁をすりすりと。
型を洗わないのがコツのような気がします。
ついてしまったパンくずは、包丁でこそげて、そこに又オイルして種を入れて焼いてみてください。
私の、いい加減なバター塗りでOKなのですから大丈夫ですよ。
ただ、いつもどこによく、へばりついているのかは観察しておいたほうがいいでしょう。
癖がありますので、その部分はよくオイルするといいのでは?
私はいつも使った後洗ってしまっていました。
だからダメだったのですかね。
それしか原因が見当たらないし・・・
次からは洗わないようにしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
・型にバターを均一に塗った後、茶漉しで軽く粉をふる。
(結構真っ白になるまでふって、型をさかさまにしてとんとんして余分な粉を落とす…が、落としすぎないようにする。)・パン生地を入れる時にも、手に粉をつけて軽くパン生地に粉をなすりつける。
・焼きあがりは、さっと周囲に串を通してみる
…というのでどうでしょうか?
クグロフ型で苦労したことがあります…。
バターを塗って粉をはたいて使った事もあったのですが、一応抜けるのですが、やはり見た目パンの耳が白くなってしまいそれがどうしても許せないのでやめました。
型を使った後に洗っていたので、次から洗わないようにしようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昨日型を空焼きし直してその後パンを焼いて見たところ見事にスポッ!っと抜けました。
洗っていたのが原因だったのですね。
型をひっくり返しただけで抜けてしまいました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビーフシチューに合うパン(パン...
-
「イギリスパン」や「フランス...
-
食パンが型から外れません・・・・
-
ご飯とパン、一緒に食べるなら...
-
パンとパスタはどちらの方が腹...
-
簡単食パン調理メニュー
-
ポテトチップスは朝食代わりに...
-
パンの一次発酵不良?生地がね...
-
軽いパンを作りたい
-
象印ホームベーカリーの食パン...
-
パンの発酵
-
バターナイフをパンの横に刺し...
-
貴方の好きなパンは何枚切ですか
-
食パンを焼いたらこんな穴あき...
-
中華まん ベーキングパウダー...
-
ホームベーカリー1斤用で強力...
-
パン生地の保存方法(一次発酵後の)
-
食パンにジャムを塗る際、下地...
-
食パンの霧吹き
-
あなたの知っている「おかしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビーフシチューに合うパン(パン...
-
ご飯とパン、一緒に食べるなら...
-
食パンが型から外れません・・・・
-
お米製粉を持ちこみでしてくだ...
-
ホームベーカリーで通常の食パ...
-
食パンのキメを細かく、くちど...
-
パンとパスタはどちらの方が腹...
-
「イギリスパン」や「フランス...
-
フランス語でフランス・パンは...
-
手作りパンと市販のパンの違い...
-
ホームベーカリーの購入、迷っ...
-
10月12日は「パンの日」。一週...
-
あなたの好きなパンは? 私は最...
-
昔の童話で
-
このパン焦げてしまいましたが...
-
パン作りでは、デジタルのはか...
-
腹持ちする朝ご飯
-
最近「小麦はたべるな!」と言...
-
パンの仕込み水温の方程式って...
-
低カロリーだけど食べ応えある...
おすすめ情報