
DIYは全くの初心者です。
我が家のウッドデッキにオイルステインを塗るメンテナンスを考えています。その前処理としてサンダーなどで表面の処理を行う必要があると思うんですが、どの程度のスペックの物を購入したらよいのか?また作業時間はどれくらいかかるのか?などが良く分かりません。
サンダーはベルトサンダーが良いのか?
サンドペーパーの番手は#80くらいでよいのか?
作業時間は?ウッドデッキは20平米弱です。サンダーの能力は??W程度必要なのか?
お勧めのメーカー、機種などは?
についてアドバイスください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
現在の塗装はどうなっているのでしょうか。皮膜を作るタイプであれば、サンダーでばりばりはがす必要がありますが、オイルステインや浸透性の塗装で特段痛んでなければ、私は表面処理せずにそのまま上塗りしています。それが浸透性塗料のメリットだと思います。
ウッドデッキ等のエクステリアはプラナー仕上げされた材であれば、そのまま使うことが多いぐらいですので、ペンキをはがすのでなければ不要ではないでしょうか。ペンキをはがすのでしたら、#80でいいのではないかと思います。サンドペーパーでなくて、メッシュに研磨剤を貼り付けたものも目詰まりの面からお勧めです。
回答ありがとうございます。
えっ!表面処理は不要なんでしょうか?ちなみにデッキの表面は塗装っというか防腐処理された木材でデッキを作っていただいた業者さんはステンプルーフっと言うオイルステインを使われていて、木材を切った断面などに丁寧に塗られていました。
http://www.koshii.com/sp/shopping.html
今回のメンテナンスもこのオイルステインを使うつもりです。オイルステインを塗る前に表面処理が必要なのかどうか?一度業者さんに相談してみた方がよさそうですね。
No.5
- 回答日時:
現在オイルステインなのであれば、まずデッキブラシできれいに洗浄して乾燥させ、表面が特に荒れていない部分はそのままオイルステインを塗ってかまいません。
もし表面が荒れている場合には、その程度により#80~#180の範囲で適当に選択してサンダーを掛けてから塗るとよいでしょう。オイルステインの場合には基本的にはペンキと違い浸透させる塗料なので表面の状態はあまり関係しません。
(表面が滑らかな方が塗装面積が少なくなるので塗料は節約できますけど)
もし塗った後に表面が荒れたら、その部分を軽くサンダーを掛けるとよいのですけど、ウッドデッキの場合には不要だと思います。
サンダーは一番安価に売られているオービタルサンダーで十分です。
ただあまり安物は壊れやすいので、メーカー品の方が安心ですけど。(私は特価品のサンダーが壊れた経験があるので、安売りメーカーは避けています)
リョウビ、マキタ、日立、ボッシュあたりは問題ないでしょう。B&Dの信頼性はわかりません。
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
いろいろ頂いた回答を参考にさせていただくと、とりあえずはサンダーを掛ける必要がなさそうですね。そろそろ寒くもなってきたので天気の良い日を選んで清掃~乾燥~オイルステイン塗りを早くやってしまいたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
No1です。
#240は確かに細かすぎるかもしれませんね。私は家具とか楽器しか作ったことがないのでウッドデッキのことはわかりませんが、その辺はご自分の納得できるところでやめればよいことだと思います。
なお安価といっても2千円くらいのものはやめたほうがいいです。長時間使うと動かなくなったりします。小さいものにはいいかもしれませんが、今回は面積が大きそうなのでちょっと心配です。
再びの回答ありがとうございます。
やっぱり機種的にも安いだけではなくって作業的に使いやすそうな物を選びたいっと思います。DIY用とは言え、工作機械なんでそれなりに安かろう悪かろうなんでしょうね。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
わたしはこちらを使っています。
http://image.www.rakuten.co.jp/nadeshico/img1007 …
結構粉塵も出ますので集塵装置付は必須です。
>作業時間は?ウッドデッキは20平米弱です。
結構かかりますよ。 研磨に2時間程度でしょうか。
>サンドペーパーの番手は#80くらいでよいのか?
何らかの下地処理をしたものをいったんはがすのであれば100番以下で最初けづって次に120番程度十分です。
それ以上番手が上がると(240)研磨された木屑が熱でペーパーにこびりついてすぐペーパー交換になり作業効率が悪くなります。
わたしはすべて120オンリーでやってます。
回答ありがとうございます。
紹介頂いた機種はRYOBIのNS-350Mですね。なるほどこれくらいの機種で2時間程度の作業であればなんとか自分でもできるかな?って思えます。
⇒作業時間が結構かかるっと聞いていたので半日仕事くらいを想像していました。
ペーパーの番手についても参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
手持ち電動サンダーの種類は大きく分けると次の3種類です。
○オービタルサンダー
○ランダムアクションサンダー
○ベルトサンダー
サンディング力もほぼこの順と考えてください。
ウッドデッキの下地仕上げをしたことはありませんが、おそらくベルトサンダーやランダムアクションサンダーだと削りすぎて平面を崩してしまうような気がします。
既に平面が出来ていて、単に下地仕上げをするだけなら「オービタル」で良いのではないかと思います。
ほんとに「一皮剥きたい」なら、ランダムアクションで粗研ぎ~オービタル+240番あたりで仕上げるとか。
回答ありがとうございます。
ベルトサンダーでは削りすぎるくらいですか?サンダーは何台も購入するつもりは無いので1台ならオービタルでしょうか?オービタルならホームセンターでも比較的安価なタイプもあるので手軽に購入できそうです。しかし240番ってのはちょっと細かすぎませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
痔になりやすい生活習慣とは?
忙しく働く人を襲うおしりトラブル!
-
ウッドデッキのペンキ剥がし
DIY・エクステリア
-
ウッドデッキの再塗装のやり方教えてください!
DIY・エクステリア
-
木工製品の塗装剥がしに一番強力な道具(ヤスリとか薬品)
DIY・エクステリア
-
4
ウッドデッキを磨く
DIY・エクステリア
-
5
ウッドデッキの木材ひび割れについて。
DIY・エクステリア
-
6
ウッドデッキの古いペンキを、電動サンダーで落としたいのですが、丸いタイプと四角いタイプどちらが楽に速
DIY・エクステリア
-
7
ウッドデッキ作成、1回目の塗装後に雨で濡れて
DIY・エクステリア
-
8
一番静かなサンダー
DIY・エクステリア
-
9
木製テラスのペンキの落とし方
DIY・エクステリア
-
10
キシラデコールは体に無害ですか?
家具・インテリア
-
11
ウッドデッキのカビ 助けて~
DIY・エクステリア
-
12
SPF材を使ったウッドデッキは?
DIY・エクステリア
関連するQ&A
- 1 ウッドデッキ作成を考えています。本を読みあさっただけのdiy初心者です
- 2 インウッドに代わるウッドデッキ用塗料探してます。 ウッドデッキ塗装にインウッドのピーカンという色の塗
- 3 DIYでウッドデッキの基礎をベタ基礎にしたいのですが、
- 4 アクセサリーDIY用にロウ接合したいのですが… ①鉄質隕石(カンポ・デル・シエロ)と金属の丸カンの接
- 5 額縁をレンガ壁に設置したい!DIY初心者
- 6 ウッドデッキについた傷をメンテしたいのですが
- 7 DIY初心者です。キッチンにおく棚作りで側面の板を(190mm・900
- 8 ウッドデッキの古いペンキを、電動サンダーで落としたいのですが、丸いタイプと四角いタイプどちらが楽に速
- 9 DIYでウッドデッキ
- 10 DIY初心者
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンクリートの上にペンキを塗...
-
5
汚れたシンナーの処分
-
6
水性ペンキ・・水の量はどれく...
-
7
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
8
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
-
9
壁についたペンキ(?)汚れを...
-
10
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
11
駐車場の白線の消し方
-
12
ペンキ薄め液の処分の仕方について
-
13
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
14
古いペンキの処分について
-
15
布に文字を書ける塗料を教えて...
-
16
家具を白に統一したい
-
17
水性ペンキの上手な塗り方
-
18
駐車場のライン引きについて
-
19
ガレージの床に最適な塗料を教...
-
20
ペンキの刷毛の洗い方・・うす...
おすすめ情報