重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロ野球中継で投手の投球の球速をテレビ画面に
表示させる技術は無線ランが使われているので
しょうか??
中継するための放送機器の中にスピードガンも含まれて
いると思いますし、やはりスピードガンも放送機器と
ネットワークで繋がっていて無線ランの技術が使われて
いると考えて良いのでしょうか??

A 回答 (5件)

スピード測定器(^^)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94% …

いまではインターフェース付いていて、いちいち目で見て入力しなくても(^^)パソコン経由でテレビ画面に出てくるでしょう。(単なる推測。測定器>ノートパソコン>テレビ局)
一応LANといえなくもない(HDDや監視カメラもLAN接続できる)。無線LANっぽい、バックネット裏で測るので有線は濡れてしまいます
チャンネル違うと数字違えば(正確に測るのは難しいらしい)各社別測定、同じなら球場放送設備の一部かもしれません。(独占中継多いので他社では映らないけど)

カメラとスピードガンは方向違うみたいです。

この回答への補足

なるほど・・・参考になりました。

まずスピードガンで球速を測定して球速を無線で
放送機器に送りテレビ画面に表示させようとすれば
テロップを出すスーパー・インポーズがインターフェース
の役割になっていて球速のデータがスーパー・インボーズ
に届くのと同時にテレビ画面に表示されてるという事でしょうか??

何度もすみません。
意味が分からなかったら申し訳ありません
そうしたら、また1度締め切って新しく質問したいと思います

補足日時:2006/11/23 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました。
申し訳ないですが補足質問もしたので
また出来たら宜しくお願いします

お礼日時:2006/11/23 23:10

千葉マリンスタジアムでは


http://www.oride.net/stadium/chiba.htm

球場の画面にいろいろ映し、スピードも表示するということです。
ここは独占中継かどうかわかりませんが、テレビに出るのはこの数字で
まさか(これを)目で読むのでなく
テレビ局に数値送っていそうです。
ばらばら数値だと球場の人とテレビ観戦で球速違うことになる。

仕組みはどうなんでしょうね。
球場ページに説明あるかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます

お礼日時:2006/11/24 22:14

LANの定義の確認を。



スピードガンは、口頭での伝達じゃないかなと。投げるタイミングとかありますから。

カメラについては、有線/無線の両方だと思いますが。LANではないでしょう。放送機器の信号伝達の規格が別途あります。無線の場合も、トランスミッターかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分かりました。
ただ口頭では考えられない場合もあります。
特に昔は投球と同時に表示されている事があるので
無線でテロップを出す放送機器に送っているかと思います

お礼日時:2006/11/23 22:43

> 無線ラン


無線LANですよね(笑)

無線LANは有線LANに比べると信頼性が低いので使用していないと思いますよ。 それに球場では携帯電話を使っている人も多いので余計に無線LANを選択する可能性は低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

ありがとうございます

お礼日時:2006/11/23 22:40

私は、カメラにその機能が備わっているものと考えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/23 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!