dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐突ですみません。市県民税、天引きされない会社に転職したとします。もちろん正社員です。
メリット、デメリットがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず、特別徴収(給与天引き)のメリットから言えば、納期が12分割されますので、1回の金額が少ないですし、給与天引きの形で引かれますので、ご自分で銀行等に払いに行く手間がなくて済みます。



それに対応する普通徴収(納付書で自分で納付)のデメリットは、納期が4分割されますので、1回の金額が大きいですし、ご自分で銀行等に行って納付しなければなりませんし、払い忘れ、という可能性もあります。

普通徴収のメリットも探せばあります。
まず、これはメリットと言って良いかわかりませんが、会社に通知が行きませんので、アルバイト等をしていても、住民税の面からばれる可能性はない、という事です。
要は、特別徴収であれば、通知書の中の所得にバイト分も含まれてくるため、担当者が気がつけばバイトしていることがばれる、という感じです。
(ですから、逆に言えば、会社からすると、それが把握できないのでデメリット、と言えるとは思います。)

後は、途中で会社を変わっても、もともと自分で納付書で支払っているので住民税で余計な事を考える必要がない、という事です。
特別徴収であれば、タイミングによっては、残りを一括徴収(1月~5月退職の場合)されて終わりですが、一括徴収されない場合(6月~12月退職)には、後から家に納付書が送ってきて、これは何??、って感じになったりもします。
(わかっている人には大した事ないと思うかもしれませんが、良く知らない方にとっては、こちらのサイトでも、そういう時にビックリしてご質問されている方は多いです。)

それと、他の方の回答で気になりましたが、年末調整は直接関係ないのでは、と思います。
(住民税は、年末調整で控除されるものではありませんし、その他の控除証明書であれば、住民税の徴収方法とは関係ない話ですし)
    • good
    • 2

天引きされないと、役所から納税通知書が来ます。


それは前年の所得に応じて納税額が決まります。
天引き支払方法としてのメリットは
毎月分割して払える(1/12ですむ)
納税用にお金を準備しなくてよい。
 デメリットとしては
一括払いによる割引がない。また納税方法として納税組合等を使うと
還付金がある・・・
 以上でしょうか。
    • good
    • 0

自分自身でで納めなければばならないのが面倒であればデメリット、どちらの方法でも納めるのが義務・・・・メリットなし。

    • good
    • 16

私の会社がそうです。


メリットなど有りません。
いちいち市・県民税を払うのは面倒です。

天引きにして欲しい!
    • good
    • 3

 メリットはわかりませんが、デメリットは、今の時期から始まる年末調整の手配。



支払った証書をもらうにも、役所によって自分から言わないともらえないところもあります。
また、配布しないところもあって、
「年末調整のため」
といってTELで連絡しても、
「ご本人確認が出来ないと、教えること出来ません。」
というところも。
(私は今のところ、この経験はなし)
    • good
    • 1

私の場合。


メリットは納付書がきた時点でさっさと全部支払いが済ませれる。もちろん、年に数回期限があるのでその期限毎に払われてもいいと思うし。
デメリットは一度に支払う金額が大きいのと、なんと言っても、忘れそうになること。平日の昼間に銀行や市役所の窓口に行かなければいけない。口座引き落としにする方法もあるらしいですけど、それはやってないです。なぜか?タイミング悪いと残高が無いこともありうるから・・・な~んてのは私だけでしょうかね?
    • good
    • 0

メリットはなし。


翌年6月から自分で役所に払い込みに行かなければなりません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!