dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MSN(Live)Messengerや、Yahoo、skypeなどのメッセンジャーソフトについて質問致します。
ADSLや光ファイバで引いた一つのインターネット接続(家庭用)をルータで複数台のPCで使用する場合についてです。

具体的には、家庭内にある複数のPCを家族がそれぞれの部屋で使おうとする時なのですが、知人の説明によると、この場合、各マシンでそれぞれブラウザやメールなどは使用できるという事だったのですが、メッセンジャーについてはどうでしょうか。
普通にチャットとして使用する場合は大丈夫との説明だったのですが、音声チャットやビデオチャット、ファイルの送受信などについては各人がめいめい同時に使えるかはよくわからないとの事でした。

各人が同時に、それぞれの友人と上記のような操作が出来るか、
また、家族が家庭内LANでつながれた各自のPC同士でビデオチャットを行うことが出来るのか…

上にあげたようなメジャーなメッセンジャーでは、このようなことができるのでしょうか。
自分の家庭(職場)で問題なくやっている、とか、それはできない、や、ほかに必要なソフトがある、など、ご経験や知識のある方はどうぞお教えください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

参考程度に


WindowsLiveMessenger
LAN内PC同士のチャット・ファイル送受信・リモートアシスタンス動きました。

この回答への補足

ありがとうございます、ルータやPCの設定などをいじってやってみます。

補足日時:2006/12/27 09:43
    • good
    • 0

> 各人が同時に、それぞれの友人と上記のような操作が出来るか、


> また、家族が家庭内LANでつながれた各自のPC同士でビデオチャットを行うことが出来るのか…

ネットワーク負荷の問題はありますが、機能としては実現できます。Skypeでビデオ会議の実績があります。
メッセンジャーについては、必要がないので試していませんが、理論上は出来るはずです。でも、Yahooメッセンジャーでもスカイプでも「ビデオチャット」は出来ないですよ。Windowsメッセンジャーについては知りません。
尚、
通話 - 音声同士のやり取り
チャット - 文字メッセージのやり取り
を前提に回答しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、実績がおありとの事で参考になりました。

なお私の質問文中では、メッセンジャーソフトを使用して音声や動画のやりとりをする事を指してビデオチャットと書いていました。まぎらわしくて失礼しました。

http://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE38381E383 …

お礼日時:2006/12/27 09:43

msn メッセンジャー等は、普通にチャットとかはできなかった気がしますが。


別のアカウントじゃだめなんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!