dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一人暮らしをはじめて、インターネットをやろうと思っています。ADSLを考えているのですが、引越ししたばかりなので、電話回線が使えないままです。電話回線を開設するにあたって、回線の権利?はあったほうが安くすむのでしょうか?よくわからないので、ご存知のかたがいましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「回線の権利?」の説明です。


昔あった電話加入権というのは、なくなりました。
でも、電話を移設してもらえる権利(1)は、あります。北海道から九州に引っ越すときに、北海道で解約して、九州で新規契約しなければいけないものではなく、北海道で新規契約した権利を九州に持っていくことができます。
権利というと難しいでしょうか。例えばかっこいい玄関扉を工事込みで買ったようなものです。当日工事の人が急病でこれなくても、いつかは工事してもらえる権利はあります。電話で言うと扉相当の電話機は個人購入が一般的ですから、取り付け工事だけの権利です。引越し先と引越し先の最寄電話局での工事が内容です。新規の場合は7万ちょっとですが、移設の時は3000円です。家の中の引き回しもお願いするとその分の工事費もちょっとだけ余計にとられます。
もうひとつ預けておいた電話を再開する権利(2)というのもあります。工事的には同じですが、同じ場所での再開です。本社ビルを建て替えることを想定すればいいと思います。XXX-1111とか電話番号をもっている会社が、本社建て替えででも工事に3年かかるけど新本社か出来た時は同じ番号で再開したい、工事中は大阪支社にいるから、その間はいらないって時を考えましょう。預かってくれます。預かりというのは個人の例えば1年の海外出張でもOKです。東京の大学に4年行って東京では携帯で実家に戻ってきたら再開のいうのもありです。
この再開してくれる権利は、債権譲渡という法律的に正式な手続きで他人にも譲渡することができ、それがいわゆる電話回線売買です。需要と供給の関係で今は安くなったり、場所によっては商売不成立って事態にもなっていますが、権利が古すぎて時効(NTTでは5年らしい)になっていない限り、ちゃんとした権利です。これを利用すると安価で「開設」できます。
    • good
    • 0

次の方法があります。


ソフトバンクテレコムの「おとくライン」やKDDIの「メタルプラス」と言った直収電話に申し込む方法と(ADSLは通信会社指定のものにしなければならないなどのデメリットがあります。だけど電話の基本料金が安い上、加入権は不要です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%8F%8E% …
電力会社系のFTTHサービスに入る方法と(光電話サービスまたはIP電話サービスを併設しています)
http://ja.wikipedia.org/wiki/FTTH
電話加入権とADSLにセットで入ることで加入権代が無料もしくは激安になる場合があります。
http://bb.k-free.net/
http://www.coregroove.com/
http://www.tdsc.co.jp/
http://www.sun-media.co.jp/
http://www.worldtelecom.co.jp/
    • good
    • 0

ADSLはタイプ1とタイプ2があって、1が加入権あり、2が加入権無しのプランです。


2であれば加入権無しでも使えますが、電話は使えず(IP電話は別だと思われる)、
その料金には基本料金分が上乗せされます。
なので、ようは加入権購入費用を負担する分マイナスなので、購入する必要はないと思います。
携帯を利用されているのであれば、基本的に加入権は不要かと。
    • good
    • 0

 現時点では電話加入権はほとんど値段のメリットは無いと考えて良いだろう。



 例えば、某DNのサイトを見てみると、ADSL 24Mプランのタイプ1(加入権有り)の場合は3,798円(東日本)、タイプ2(加入権無し)の場合は5,087円(東日本)となっていて、月々1280円の差があるのだが、タイプ1の場合これとは別にNTTに対して1600円程度(アナログ電話回線基本料金)を支払う事になる。実はタイプ1の方がトータルで高いのだ。まぁ、電話番号がつくっちゅうのはあるけど。電話もとりあえずもっときたいのなら加入権をどこかからか調達してくると良いだろう。現在では探せば割と安く入手できる。

 また、第二電電各社や電力会社はNTTとは別に自前で電話回線を持っている(実はNTTから借りているだけって場合もあるけど)ので、そちらを選べばADSL含めて割安になる可能性もある。自分が必要な帯域を考えつついろいろな会社、プランを検討されたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!