
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1M K2HPO4 : 1M KH2PO4 = 61.5 : 38.5
で混合した1 M ストック溶液を10倍に希釈すると0.1 M Potassium phosphate (pH 7.0)になります(Green 1933による)。
理化学辞典、理科年表、各種教科書や試薬カタログのAppendixなどには出ていると思いますが(上記はMolecular CloningのAppendixより)。
有難うございました!
ちゃんといろいろなところに載っているのですね。みなさんにお聞きする前に、自分でもっと調べてみるべきでしたm(__)mカタログなどには他にも役立つことが載っていて、教えて頂きよかったです。
さっそくバッファーを作り、次の段階に進めることができました(*^^*)
No.1
- 回答日時:
作ろうとしているバッファーがどのようなものか,質問文ではまったく意味不明です.
この回答への補足
すいませんでした。随分慌ててしまって、失礼な質問の仕方をしてしまいました。
改めてお願いします。
作りたいのは
0.1MのK3PO4(pH7.0)
です。
その作り方を教えて頂きたいのです。二種混ぜるタイプ、水酸化カリウム(でしょうか?)で後からpHを合せるタイプ、そのどちらがいいのかもあまり分かっていません。試薬はそろっています。
まだ、質問に足りない点があるとは思いますが・・・書いて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 PNPG法で使う酵素とバッファーの量が違う理由 1 2022/07/02 16:51
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- その他(趣味・アウトドア・車) 暇なので、ポータブル電源を作りました。 後がエコフローリバー600Max 、下が2000Wインバータ 6 2023/01/11 15:11
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
おすすめ情報
おすすめ情報